リードシート2攻略


なんかあちこちで大変なのにこんなことをやっていて申し訳ない気持ちはある。かといってボランティアに行くわけじゃないけど。

 

Simply Pianoアプリは少しずつは進めていて、左手でコード、右手でメロディを弾く練習をする「リードシート2」まで攻略しますた。

(ピアノは左利きとか関係なく、左用の楽器にするか悩む必要がないのはいいよね)

 

コードとメロディを同時に処理する必要がありますが、頭で左右別に動きを考えてしまう。表示された音符を追うのは、ゆっくりならいけても、それをアプリのスピードに乗せると早くて追いつかないです。CPUが2個ないと厳しいのだ。

でもコードを左手でというのはそこそこ慣れてきました。左手をある程度は無意識に押さえられないと、これはクリアするのが難しい。

 

ギターは実家で細々とやってますが、自分のギターよりこちらの方がもうコード切り替えの移動が早いですw(知ってるコードも基本的なものだけで数も同じくらい)

ギターだと楽ちんなEmだけど、こちらだと鍵盤上の移動が大きくて(二つですが)CやGからの移動になかなか慣れなかったりして。押さえる指の形自体はCと同じで楽ですけど。

 

あとコースの練習で出てくる曲は洋楽で、基本的に聞いたことが無い曲なのです。知らない曲はMusic Videoをネットで探してみたりしますよ。

例えばリードシート2ではゲット・ラッキーというのが出てきました。探すと「Daft Punk」の「Get Lucky」という曲で、MVを見て、練習用と全然違うじゃん、ノリノリじゃんと改めて知るよ。

基本的に海外の超ヒット曲ばかりだとは思いますが、初めからメロディを知っていれば導入が楽なのに。

(*以前、自分用に懐かしの洋楽リンクとか作ったので暇ならどうぞ。こういう昔のディスコ系ならわかるのにw https://project-juno.com/ukkari/yougaku

 

曲ライブラリにある曲もぼちぼちやって、そんな感じで上達のペースはゆっくり。せめてボケ防止にはなって欲しいよ。

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。