デジタルハイノートウルトラ


私、Web上の薄いノートPCのCM画像をみて、懐かしの「Digital HiNote Ultra」というDECのノートPCを思い出しました。

当時はとても薄いと思っていたんですが、今ぐぐって出てきた写真などをみると、そうでもない。でもあの頃はすごかったんだよ。

憧れのマシンでした。買おうと思ったけど、さすがに買いませんでした。買おうと思えば買えなくもなかったんですがw

 

ノートPCではありませんが、会社ではCOMPAQとかGateway2000とかを導入した記憶が。Gatewayは自分の好みで(笑)

高輪ゲートウェイ駅という新駅の名前を聞いて思い出すのは、あのそびえ立つでかい筐体ですw

 

昔はなんだか知らんけど、自宅で持っていた趣味のパソコンを買っては売りというのを繰り返しました。それだけ性能が短期間で劇的に上がっていて欲しくなってしまっていた訳です。

でも現在使用しているノートPCはもう退職前あたりから使っているので、私としては長持ち。(5年以上)

 

元々はWindows 7の頃に買ってます。Core i5でRAMも8M積んでますし、結構スペック的に良いのを買ったので今でも余裕で使えてます。Webをみる程度ならもっと低スペックでも全然問題ないですし。

HDDがそろそろヤバそうな気もしますが、OSはSSDに入っているのでHDDは温存されているのかも。

 

私の今のノートPCは大きくてどうせ持ち歩けないので、HDDがダメになったら外付けのを増設すればいいよね。(交換出来ればした方がいいか)

あれから(最後にノートPCを購入してから)業界の動向をあまりチェックせず、ノートPCとかもどういう市場かよくわかりません。たまに安いのをネットで探してみたりしますが。

-<「思い出話」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 社会とのつながりって何社会とのつながりって何 仕事は続けていた方が良いという人の理由の一つに「社会との繋がり」というものがあると思います。 私だって変人ではないので会社に行けば雑談をしたり、何人 […]
  • 世の中悪いやつがいなければコストがだいぶ下がるのに世の中悪いやつがいなければコストがだいぶ下がるのに ネットバンキングで店舗まで行かなくていいのは画期的に便利になったけど、セキュリティが何たら、パスワードをワンタイムに切り替えて下さいとか、また徐々に面倒に […]
  • 「サピエンス全史」上巻を読み終わり「サピエンス全史」上巻を読み終わり 前回途中でしたが、歴史というよりは過去の出来事や現状を踏まえ、人類がなぜそうするか、どうして現状がこうなっているか、人類(ホモ・サピエンス)について考察す […]
  • 地元に戻ると思うけど、運転は本当に怖いんだよ地元に戻ると思うけど、運転は本当に怖いんだよ 毎日通勤で車を使っていた頃、信号待ちでふとバックミラーを見ると、スマホを見ている人や本格的に週刊誌を読んでる人がいるんですよね。運転しながらハンドルの上に […]
  • サブスク時代の弊害サブスク時代の弊害 以前はDVDを300円とか払って借りてきたから、よっぽどのことが無ければ一応つまらなくても最後まで見ることが多かった。 今は定額(しかも低額)のサブ […]
  • 「ReLIFE」シーズン1をアニメで視聴「ReLIFE」シーズン1をアニメで視聴 初めてアニメを一気に観たよ。 エンディングの歌が毎回変わるんだけど、懐かしの曲ばかりで次は何か気になって止められなかったっす。   ストー […]
  • aikoさんLLP19当たった。札幌公演ですaikoさんLLP19当たった。札幌公演です 抽選結果のお知らせ[aiko〔北海道〕]という件名のメールが来て、 aikoさんのニトリ文化ホール(北海道)の公演が当たりました~。 チケットぴあで申 […]

SNSでもご購読できます。