100均のパスタをチンする容器で蕎麦を茹でる


100円ショップにある「パスタを電子レンジで茹でる容器」。あれは別に蕎麦でもいいだろうということで、安い乾麺の蕎麦でやってみました。

 

100gくらいの量を茹でるとして、時間としては700Wを5分程度で食べられるようになりました。

4分弱で一度止めて確認したときは固さが残っていて、それから1分程度チンしたので4分半くらいで良いかもしれん。その後、冷水でささっとやれば、まあ一応は問題なく食べられました。

500W、600Wならもう少しやれば良さそう。

 

私の場合、「鍋」と「パスタのチンの容器」のどちらが洗い物が楽かという点だけなんですけど。小さめの鍋なら、鍋の方が洗うの楽かもしれない。乾麺でも水を多く使って鍋で茹でた方が味はいい気がするし。

うちはプロパンガスなので、ガス台と電気代という観点もありますか。

他には、鍋の方が一度に大量に茹でられるため、何食分か冷凍保存しておける。これ、パスタは今までやってましたが蕎麦はやったことないです。

うーん、蕎麦は鍋の方が良いかな~。

*あと、何度かやっていると、やはり噴きこぼれそうになる場合があるので注意です。ずっとついていないといけないなら、やっぱり鍋の方が良いかな。

 

 

パスタの場合、1時間くらい水に浸けておくと茹で時間が早くなる(水漬けパスタ)というのを以前教わったのですが、この容器で浸けておけるのがミソよね。

スパゲティーを折らないで浸けておける大きな鍋があればそのまま茹でても良いんだけど、そんな大きな鍋やフライパンはアパートの小さなシンクでは洗うのが大変で…(そもそも持ってないけど)

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • なぜ自分で調べない?なぜ自分で調べない? DTMとかパソコン関連とか何でもいいのですが解説系の動画を見ているとさ、ちょっとググれば分かるような質問をコメント欄に書いている人いるじゃん。 疑問 […]
  • 読書「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」読書「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」 オードリー若林正恭の一人キューバ旅行記です。 うーん、なんか最初から刺さりますね。   ニューヨークの広告。 「やりがいのある仕 […]
  • 「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読んだよ「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読んだよ 努力だけではどうにもならない残酷な世界。ますます二割のクリエイティブ層と残りのマックジョブ層の差がはっきりしてくる。そんな世の中で私たちはいったいどうすれ […]
  • Davinci Resolveで波形ピコピコDavinci Resolveで波形ピコピコ Youtubeに上げる時、いつも使っているDavinci […]
  • 個人的に思い出に残るゲーム個人的に思い出に残るゲーム 名作というわけではないです。時代が多分古めなのですし、時系列もバラバラになってると思われマウス。 もちろんやったゲームはもっとたくさんありますが、何 […]
  • 札幌一時撤退の予定札幌一時撤退の予定 親のこともあり、10月くらいには地元に戻ります。 実は母が春に再び入院したりしていました。昨年末に入院した時の検査で別件がありまして。 でも特に緊 […]
  • 腹巻腹巻 最近暑くて家の中ではパンツだけになってますが、パンツ一丁だとお腹が冷えることもあり、加えて薄いペラペラの腹巻をしてますw(パーンツ) 私はお腹弱々人 […]

SNSでもご購読できます。