100均のパスタをチンする容器で蕎麦を茹でる


100円ショップにある「パスタを電子レンジで茹でる容器」。あれは別に蕎麦でもいいだろうということで、安い乾麺の蕎麦でやってみました。

 

100gくらいの量を茹でるとして、時間としては700Wを5分程度で食べられるようになりました。

4分弱で一度止めて確認したときは固さが残っていて、それから1分程度チンしたので4分半くらいで良いかもしれん。その後、冷水でささっとやれば、まあ一応は問題なく食べられました。

500W、600Wならもう少しやれば良さそう。

 

私の場合、「鍋」と「パスタのチンの容器」のどちらが洗い物が楽かという点だけなんですけど。小さめの鍋なら、鍋の方が洗うの楽かもしれない。乾麺でも水を多く使って鍋で茹でた方が味はいい気がするし。

うちはプロパンガスなので、ガス台と電気代という観点もありますか。

他には、鍋の方が一度に大量に茹でられるため、何食分か冷凍保存しておける。これ、パスタは今までやってましたが蕎麦はやったことないです。

うーん、蕎麦は鍋の方が良いかな~。

*あと、何度かやっていると、やはり噴きこぼれそうになる場合があるので注意です。ずっとついていないといけないなら、やっぱり鍋の方が良いかな。

 

 

パスタの場合、1時間くらい水に浸けておくと茹で時間が早くなる(水漬けパスタ)というのを以前教わったのですが、この容器で浸けておけるのがミソよね。

スパゲティーを折らないで浸けておける大きな鍋があればそのまま茹でても良いんだけど、そんな大きな鍋やフライパンはアパートの小さなシンクでは洗うのが大変で…(そもそも持ってないけど)

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 最近の日記まとめ最近の日記まとめ 最近のブログメモです。何か書こうとしたけど膨らみません。   ・正直いうと、色々と面倒くさくなってしまいました 出かけてません。実家だ […]
  • 5月のトラ5月のトラ 「3月のライオン」というのがありますので、私は「5月のトラ」を見に行って参りましたw   「5月のトラ」って言いたかっただけです。す […]
  • 日記です日記です 腕立てをすると痛くなってしまい、鍛えることも出来なくなってきました。もちろん筋肉痛ではなく、腱鞘炎の痛みです。手首とヒジ。なぜか右手の親指も痛いw 歩くの […]
  • SuicaエリアとバスのICカードSuicaエリアとバスのICカード まあ田舎の人は、まだSuicaを持っていないと思う。 私もSuicaじゃなく、持っているのはTOICAとnimocaとKitacaですがw(「はやかけん […]
  • Perfume CE Tour ナゴヤドーム参戦記ですよ。ですよですよ。Perfume CE Tour ナゴヤドーム参戦記ですよ。ですよですよ。 まだラストの福岡ドームを残すためにネタバレがあれなので内容についてはシークレット・シークレットです。なので個人的なドーム参戦記ですよ。(ブログなので大体個 […]
  • スープカレースープカレー 先日ついにスープカレーも食しました。 さらさらのスープで美味しかったですよ。体が温まりますね。全国的には暑いのかもしれないけど、こっちはまだかなり寒 […]
  • ゼーメル要塞などゼーメル要塞など Lv44のゼーメル要塞は自分のレベルが53でソロクリア出来ました。でもまだ冒険者小隊のクエストが受けられない様です。 (冒険者小隊:コンテンツサポー […]

SNSでもご購読できます。