ノートPCのCPUファンがうるさくて壊れそうなのでCPU使用率を下げたらマシになった


こんばんは、ペルチェ素子Loveなものですw

フルパワーで使う時のCPU状態を70%に設定したみたら、私のノートPCではファンが静かな状態が長く持続する気がします。

「電源オプション」
プロセッサの電源管理
→最大のプロセッサの状態
 →バッテリ駆動
 →電源に接続

 

次に書く別の対策も同時にしているので、そちらが効いてるかも。まあこれだけでも多少効果はありそうです。冷却ファンのうるささがMAXになりにくい。

いや~しかし部屋が暑いのですぐに熱を持っちゃいますね。環境によりますけど。(←プログラム関係の人が言いがち。この場合はPC環境だけじゃなく使用している部屋の環境もかw)

 

もちろん遅いパソコンでCPUパワーを下げると、さらに遅くなってしまうので、そっちがストレスになってもいけません。下げる度合いは個々にいい所を見つけて下さい。

Webを見るくらいだと通信の方がボトルネックになると思うので、計算とかグラフィックとか華美なゲームをやらないならCPUフルパワーでなくても問題ないと思うけど。

 

上の設定画面の出し方。Windows 10(10じゃない人はなんとか探して下さい)

「設定」
→システム
→電源とスリープ
→電源の追加設定
→プラン設定の変更
→詳細な電源設定の変更

もしくは

「コントロールパネル」
→ハードウェアとサウンド
→電源オプション
→プラン設定の編集

MSの参考サイト(https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/mt637205(v=vs.85).aspx

 

もうひとつは、ノートパソコンの底部に何かをかませて物理的に空間を作るってことでしょうね。熱くなる部分を避けて(いらない文庫本とか)何かを挟む。3点支えれば良いです。

これも同時にやっているので、こちらの方が効果ありかも。いや、でもCPUパワー減も効いてる気がします(別々に実験する気はないw)

 

私の使い方なら、売ってるやつ(下に挟んで空冷するやつ)を買うほどのことでもないかな。

ノートPCの下の空間に扇風機の風を送るようにすればもっと効果ありそう。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 読書「コンスタンティノープの陥落」読書「コンスタンティノープの陥落」 「ローマ人の物語」で有名な塩野七生の作です。まず「コンスタンティノープル」はビザンチン帝国=東ローマ帝国の首都で、現在のイスタンブール。 東ロー […]
  • お札を数えるのが困難お札を数えるのが困難 最近、安いので現金のみのスーパーにたまに行きますが、指の水分(脂分か)があれでお札をぴっと一枚づつ取れないですね。もう何年か前からですが。 流石に昭 […]
  • 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2」視聴「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2」視聴 「ダンまち」ですね。シーズン2(12話)を一気に観ました。前シーズンについてはこちら。 今回のシーズンについてザクっと書くと、ヘスティア・ファミリア […]
  • またドラクエまたドラクエ どうでもいい話ですが、またドラクエ10を始めてしまいました。たまにこれ系統をやりたくなるのです。 久しぶりなので何をやっていいのかさっぱりでしたが、 […]
  • 高野豆腐最強説高野豆腐最強説 栄養的にタンパク質が摂れるし、保存もしておけるし最強じゃない? こっちじゃ凍み豆腐っていうのですが。 自分にとっては保存しておけるのが便利ですよ。バ […]
  • あんなに冷房が嫌いだったのにあんなに冷房が嫌いだったのに あんなに冷房が嫌いだったのに、今じゃちょっと暑いだけで死にそうで冷房が無ければ倒れそうだ。 つい数年前まで夏なんて全然平気でした。 正直、40歳と […]
  • 「自立支援医療」制度を使う「自立支援医療」制度を使う 以前も書きましたが、外出時に微妙に変な感覚があり、再度通院し始めてしまいました。 それで良くはなってます。 ラーメンとか、ほとんど食べに行ってない […]

SNSでもご購読できます。