ちょっとメタルラック買いました


模様替えというほどでもないですが、部屋が狭く物を置く場所がない。

靴下などはベッド下に入れて毎日引っ張り出してたので、面倒になって置く場所を作った感じ。

実は、PS3のディスク交換が難しく、PS3の上側に高さ的な余裕スペースが欲しかったんです。狭いと縦に延びちゃうんだよ~。

(今までは単なる板二枚と100均の箱4コで棚を造って置いていた)

 

メタルのピカピカのは嫌だったんだけど、ネットを見ていたらつや消しのマットなやつがありました。

それで若者のように、久しぶりにメタル系のラックを買ってみましたw これなら見た目にもさほど悪くないです。

 

オフィス用途っぽいですね。A4が並べられる奥行き30cm程度で、薄いぶん狭めの部屋でも使える感じ。

ポール(脚)底にアジャスターが付いていて、ぐらぐらしないように調節できる。

 

(↑作製中。ドウシシャ(Doshisha) オフィス収納 A4ファイルサイズ オフィスストレージシリーズ)

 

作り方は超簡単。

高さを合わせてポールにスリーブ(スペーサー)をはめ込み、そこに棚板を乗せるだけって感じ。

棚の四隅の丸い部分が上が細くなる円筒形になっていて、スリーブの部分で止まる仕組み。スリーブはポールの溝にカチッとハマって上下に動かないようになっています。

ネジもドライバーも要らないのですぐ作れます。何枚かある棚の高さをどうするか決めるのが一番の問題かも。

 

フレームラックにはモニターを入れたかったのですが、ギリギリにし過ぎました。というか最下段がもう少し低くてもよかった。

ただあまり低いと立ったときに低すぎる(ライブDVD観賞時に運動のため立つのでw)

 

本当は私、木の風合いのあるやつが好きで、働いていた頃はダイニング周りをウォールナットとかで揃えたりしたこともあるんですけど、まともなのを買うと値段は高いし重いし何かと大変。

 

メタルフレームの棚は引っ越し時の分解も楽だし(ゴムハンマーとかで叩いて外す)、貧乏生活としては実用的でよさげです。

ただ本棚として目一杯乗せるとちょと弱いかも? カラーボックスでもいいのですが、モニターが収まるこのくらいのサイズ(幅80cm)は見ないですし。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-
-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • Youtubeで投稿するチャンネルでYoutubeで投稿するチャンネルで Youtubeって一般的にはグーグルのアカウントの下にブランドアカウントというものを作って、それにあれこれとチャンネル名を付けて投稿していくのがセオリーだ […]
  • 声がかすれる声がかすれる ほとんど声を出していないのよ。もし計測しても、多分、一週間のうちで数十秒程度しか声を発していないのではなかろうかという程。 やはり部屋の中で何か声を […]
  • バスクテ外神田もえのあずきにフォーリンデブバスクテ外神田もえのあずきにフォーリンデブ 「もえのあずき」という大食いアイドルの萌え萌えの人がいることは知っていたが、それが「バクステ外神田一丁目」というアイドルグループに所属していることは知らな […]
  • [お知らせ] コメントの投稿で一行空けたい時[お知らせ] コメントの投稿で一行空けたい時 このブログテーマでは、コメント欄で一行空けてもそれがなくなってしまうようです。なんたらかたら。 改行 どうしたほいほい。としてもなんたらかたら。 […]
  • ボンビーガールの部屋探しコーナーボンビーガールの部屋探しコーナー あの番組は上京ガールの部屋探しのコーナーが面白いので、部屋探しに特化した番組があっても良さそう。物件内部も見られるし。 ただあの番組はボンビーガール […]
  • 木造安アパートを借りる時の注意と対策(騒音対策を重視する視点で)木造安アパートを借りる時の注意と対策(騒音対策を重視する視点で) 正直、ネガティブ要素でも耐えられるものは多いです。でも上下階や隣の騒音はどうにもならないと思う。臭いもダメですが。 平穏な生活には静かな環境が重要で(私 […]
  • 漫画「ろんぐらいだぁす!」を6巻まで読む漫画「ろんぐらいだぁす!」を6巻まで読む とある女子大生。街で見かけた折りたたみ自転車に一目惚れし、有り金をおろしてサイクルショップへ。 友人が自転車乗りだったことや、初めてのサイクリングで同じ […]

SNSでもご購読できます。