Kitaca残1,980円と松本はBIG ECHO多し


今日は散歩がてら歩いて駅まで行き、バスに乗って帰ってきました。

あまり歩いて行けるとか、どこそこから何kmとか書いてしまうと、三点測量的なあれで住んでいる場所が特定されるのでいけませんがw

Kitacaに幾らかは残っているよなと駅で残高を調べたら、1,980円あったよ。早速100円ショップで216円使う。

 

前も書いたとおり、ICカードは市内のバスで使えない。

利用するのは東京や名古屋など、大きな都市に出かける時だけです。2千円近くあれば(普段使わないカードなので)忘れちゃうと勿体ないし、チャージしてある分は使ってしまおうかな。

 

あと、松本は駅前になぜかBIG ECHOが3店舗あるんだけど、やってるのか? 公園通りの一店舗はやってないみたいだし。「JOYJOY」ってのも駅前にあって、そこは学生が入っているようだ。多分安いんだと思う。

他のカラオケ店は郊外にしかないんですよね。

国道沿いにあった「シダックス」に昔何度か行ったことがありますが、そこもBIG ECHOになってしまったようです。

あと「まねきねこ」と「コードダジュール」があるけど、平田とか村井とか、JRの駅でいうと二つ三つ離れた場所です。車があれば逆に街中より行きますけどね(街中だと駐車料金がかかるから)

知らなかったけど、探したら「BanBan」がありました。松本の西の方です。合同庁舎とかあっちの方なんだよな~。バンバンは安くていいですよね。

まあ「BIG ECHO」は他にも信大の北の方と並柳(地名、信大は信州大学です)にあって、ここら辺はBIG ECHOしかないのかよって感じ…。「ジャンカラ」も来てね。

松本のカラオケ情報になってしまった……

 

上は松本の駅前ですが、絵にならないちょっと変な角度から。

真ん中あたりの赤いドットが草間彌生女史(松本市生まれ)のあれを物語る。美術館にオブジェがあったり、赤ドット柄の派手な周回バスも市内を走ってます。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。