『「男損」の時代』(牛窪恵)感想と「だんぼっち」情報も


「男損」ですが「熟メン」世代について、まったく仰るとおりで「おっさんはつらいよ」的な冒頭。

なので男性も、あれこれとやったら如何ですか? 私は(本書の内容のような)こういう提案をしてみます。という感じでした。(ダンソン、フィーザキー、懐かし)

 

例えば、

「おじさんバンド」
 今はカラオケボックス等で練習できる

「隠れ家」
 トランクルームを借りて、コレクションなどはそこに(家に置き場所がない。嫁に捨てられる)

 他、面白いツールも紹介されていた。既に知ってますよねw

 「だんぼっち(個人用段ボール簡易防音室)」、「Kakureya(個室の高いバージョン。防音ではない)」、「ぼっちテント(単なる小さいテント。一人になりたいときに)」

 「だんぼっち」はPS3、PS4等を使ったりのネットカラオケ用に使えるかもしれん。まあ6.5~10万程度はするけど、レビューしている人のブログを読んだらテレビ音声くらいのレベルまでは軽減されたとありました。吸音材や遮音シートを貼ったりしないとダメというレビューもあり。

(一人暮らしだけど歌うくらいの声を出せるなら「だんぼっち(Amazonリンク)」欲しいw しかし、冷静に考えると10万円分カラオケボックスに通った方がいいのか。一回千円としても100回は通える。あとギターを弾けるほどの広さはないらしい)

 あと札幌の格安マンションを見ていたら、YAMAHA製防音ルーム備付マンションがあったぞw これなら歌っても大丈夫だべ。

「トレーニング、外見を磨く」
 自信に繋がる

「男限定のキッチン・スクール」

など。

 

ある調査期間が世界22カ国の成人男女を対象に「男女の不平等と幸福度の相関」について調べたところ、男の方が幸福度が低い国は4カ国だけで、1位から順に韓国、日本、中国の順らしい。

「男子たるもの。こうあるべき」という考え方がプレッシャーになるのでは?ということ(男性の生きにくさについては、以前「男が働かない、いいじゃないか!」でも書いてます)

 

男子たるもの…の呪縛から解き放たれよう。
自分で自分に圧力を加えてどうする。
男の沽券って、なんすか?ってこと。

 

そういう点では、私にはもう男としてどうとかいう考え方はあまり無い。なので幸福度の高い女性の感性に近くなっているのかもしれません。

金のないおっさんなんて誰も尊重してくれないのだし、「そんなこと知るかっ」て感じで適当にやっていく。

自分で自分を縛っているのだ。古い考え方が抜けない男は損という話。

では、ニーブラw

 

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 今年のゲーム今年のゲーム 今年遊んだゲームですが、長時間遊んでいるのはSwitchだとスプラ3だけでした。あとはちょっと触ったくらいで10時間も遊んでない。 PS5もグランツ […]
  • WiMAXルーターの自動再起動WiMAXルーターの自動再起動 昭和生まれで20年くらいは過ごしていたので、正直いうと平成というのもしっくり来てなかった者ですw(いや、平成の期間のが人生長いけど~)   […]
  • 「葬送のフリーレン」3巻まで「葬送のフリーレン」3巻まで わたし、当面の支出に家賃の分が無くなったので、少しマンガ等を買っても良いことにしました。たまにはねということで。   「葬送のフリーレン […]
  • コーヒーの代わりコーヒーの代わり あまり書くことが無いので更新が少なくなって来ました。 毎日の多くの時間を音楽を聞きながら無料漫画を読むことで過ごしています。次々と無料で読めるのが出 […]
  • 日本は万引きが多いのか?日本は万引きが多いのか? 菅井様が出ていたのでおまかせ録画されていたテレビを何気なく見ていたら、日本は万引き損失額が世界第三位(推定)だという話をしていた。   […]
  • 課金してしまうかも課金してしまうかも 普通にブラウザバックで戻れないサイトってありますが、あれは何? […]
  • はっきりしない天気はっきりしない天気 今日は昼間出かけようと思って着替えたら雨が降ってきてやめた。夕方、雨が止んでいたので今度こそと出かけたら、行きは快適に散歩出来たけど帰りは降られました。 […]

SNSでもご購読できます。