次の革命


人間にはどうしたって欲があるし、我田引水したくなるのは仕方がない。

そういう部分は認めて、最終的には一部の人間が色々決めるのではなく、人工知能に決めてもらった方がマシな世の中になるような気がしてきました。

 

もちろん現時点の話ではなく、何十年後か何百年後か知りませんが、人間の感情や不合理さまで理解できるような、そういう判断が可能なまでにならないと任せられないと思いますが。

また人工知能は欲を持つと人類を滅ぼそうとする恐れがあるため、ただひとつの「人類を幸せにしたい」という欲求だけを追求するように、彼らが自己増殖する前に組み込んでおかねばなりません。

多少個性のある人工知能を幾つか用意して、話し合ってもらうシステムにすればもう少しはまともになるかも。また国別にやっていると国益ばかりで人類に対する最適な解答は導き出せないので、人類全体の利益を求めるように設計するべきです。

 

一部の欲の深すぎる人間達から権利を奪うというのは今までの革命と同じだけど、別の人がやるだけで同じ事の繰り返し。では何に委ねるのか、というのが次の革命なのかもしれません。

その時点で人工知能に支配されるようになり人類の時代は終焉を迎えるのかもしれませんが、欲深すぎる狂人に奴隷として支配される世の中より、そっちの方がマシじゃないと誰が言い切れるのか。

SFでは一つのテーマだと思いますが、こういうのはググると色々と書いている人がいて面白いです。とりあえずどっかの国で実験してみれば面白いのに、と思いませんか?


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 止まれはちゃんと止まろうよ止まれはちゃんと止まろうよ 今朝はYoutubeで誰かがDJミックスした曲を聞いていましたが、外で鳴くハトのほーほーほっほーと丁度タイミング良く混ざったかなにかで一瞬「ん?曲に入って […]
  • PlayStation Nowのお試しが自動更新されてしまったPlayStation Nowのお試しが自動更新されてしまった 100円で7日間お試し可能ということで試したPS […]
  • 最近の米って研ぐ必要ある?最近の米って研ぐ必要ある? そろそろストックが無くなるので、米を買いに行かなければならない。 10kgの袋で買った方が安いけど、封を切ってからの保管と持ち帰る重さから自分は5k […]
  • 「年収90万円で東京ハッピーライフ」を読みました「年収90万円で東京ハッピーライフ」を読みました 大原さんの本は出された逆順に読んでしまってます。なので最初のをまだ読んでない。 特に第二章「フツーって、何?」がお勧めです。 なんかやるせなさ […]
  • いい感じに役ができたいい感じに役ができた キレイにできたもので。   あと、猫がいた。
  • 双子だったら双子だったら どうでもいい話なんですが、私、一人っ子なので兄弟がいれば、例えばマンガなどは一人で全部買わずに共有できるなと思ったりしました。 半分の負担で済む場合 […]
  • 氷晶の聖塔で酔う氷晶の聖塔で酔う ドラクエ10の塔の話です。ぱっと見で見えない床があり、それ自体は良いのですが、コントローラーの操作ミスもあり何度も落ちました。 その塔は登りが螺旋状 […]

SNSでもご購読できます。