ダビンチリゾルブの過去のデータ(バックアップ)


ダビンチリゾルブ(動画編集ソフト)はバックアップを取っていたつもりだけどやり方が違っていたようです。壊れたPCの時に作成したMVのプロジェクトが読み込めない。

個々のプロジェクトのフォルダやファイルがCドライブ以外の指定先フォルダ下に出来ていたので、それだけバックアップしておけばokだと思ってました。がびーん(古い)

 

まだ壊れたPCのCドライブSDDは外して持ってきておらず、それを持ってきて現PCにコピーすれば(多分だけど)復活できるとは思いますが、面倒で放置したままです。

ただ仕事じゃないので前に作ったものを修正することも無いし、過去のプロジェクトも別に必要ないんだけど、なんか寂しいということです。

今後のために一応ざっと調べました。AIに聞けば良かったのにググってしまった。

 

「プロジェクトの書き出し」

プロジェクトのファイル情報(.drpファイル)を書き出す。ただし動画や音等のメディア素材自体は含まれないのでメディアへのリンクを再度張る必要がある。(メディアの場所を自分できちんと管理していれば、これでも良いが)

「プロジェクトアーカイブの書き出し」

メディアファイル(動画や音楽素材)を含むプロジェクト全体を書き出す。(.draフォルダ以下に上の.drpファイルとメディア素材が格納される) 当然サイズは大きくなるが完全に復元するならこちら。

 

あとプロジェクト毎ではなく、現在のデータベース全体(ダビンチリゾルブで管理しているプロジェクトをまとめて)のバックアップも可能。プロジェクトマネージャー(起動時のプロジェクトを選ぶ画面)にバックアップと復元のボタンがある。

.resolve.diskdbというのが作成されるらしい。別のPCに移行する場合はこれですかね。区切りでクラウドやNASに入れとけばいい。(外付けHDDでok)

 

それとは別に「ライブ保存」といって、操作毎に保存してくれる機能がデフォルトではONになってるらしいが、動作が重くなるためOFFにした気がします。(これは上書き保存の代わりだから、結局これだけでは今回はダメだったのですが)

 

普通に上書き保存(Ctrl+S)でセーブしているものだけではダメなのね。

データの保存は独自の仕様じゃなくて他のソフトと同じにして欲すいけど、高機能なので色々なバックアップ方法があるらしい。タイムラインだけとかの保存も可能らしいので。大規模なものを分担して作る場合とかの用途ですかね。

しっかり説明を読んで使いこなせばいいのだけど、ちょっとした趣味で使うものではなかったのかも。私はもう最近は何かあった時でないと説明書は読まないから。

 

これだけ書けば忘れないだろ。(それがあっさり忘れるものだから怖い…)

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 今年のライブ、aikoさんのLLR8とPerfume Fesの抽選に申し込んだよ今年のライブ、aikoさんのLLR8とPerfume Fesの抽選に申し込んだよ 今年のライブ情報が出て来ました。 aikoさんは全国回るうちのZepp […]
  • ピアノの森26巻(最終巻)読みました。ついに完結ピアノの森26巻(最終巻)読みました。ついに完結 25巻まで読んでいた漫画の「ピアノの森」ですが、少し前に最終巻が出ていました。読みたかったのだけど、まとめて10冊とか借りた方がいいかなあと思って今まで放 […]
  • 過換気症候群の話過換気症候群の話 オードリー若様の過換気症候群の話だけど、私も(https://project-juno.com/ukkari/archives/7376の真ん中辺りで)書 […]
  • 息子が老人息子が老人 うちの親は息子がそろそろ老人になるということが受け止められないみたいw いつまでも子供は子供という感覚なのだと思いますわ。うちの場合ですが。 実家 […]
  • スプラ、胸部CT、買い物、ものが増えるとひと手間増えるスプラ、胸部CT、買い物、ものが増えるとひと手間増える スプラ3がアップデートしてステージが追加になってた。二つステージがあって試合の度にどちらかが選ばれる仕組みになってます。 そのステージでやりたいと思 […]
  • マンガ専用端末って欲しいよねマンガ専用端末って欲しいよね 私は今、マンガを読むのはPCのモニターで、椅子に座って読んでいます。(前はこたつでした) 23.8インチのモニターなのでこれが一番大きくて読みやすい […]
  • 役に立たない人に役に立たない人に 私は今、世間的には役に立たない人になっているわけですが、昔からあまり働きたくない人間だったから、そういう意味では無職でも食べていけるという理想の生活を手に […]

SNSでもご購読できます。