ダビンチリゾルブの過去のデータ(バックアップ)


ダビンチリゾルブ(動画編集ソフト)はバックアップを取っていたつもりだけどやり方が違っていたようです。壊れたPCの時に作成したMVのプロジェクトが読み込めない。

個々のプロジェクトのフォルダやファイルがCドライブ以外の指定先フォルダ下に出来ていたので、それだけバックアップしておけばokだと思ってました。がびーん(古い)

 

まだ壊れたPCのCドライブSDDは外して持ってきておらず、それを持ってきて現PCにコピーすれば(多分だけど)復活できるとは思いますが、面倒で放置したままです。

ただ仕事じゃないので前に作ったものを修正することも無いし、過去のプロジェクトも別に必要ないんだけど、なんか寂しいということです。

今後のために一応ざっと調べました。AIに聞けば良かったのにググってしまった。

 

「プロジェクトの書き出し」

プロジェクトのファイル情報(.drpファイル)を書き出す。ただし動画や音等のメディア素材自体は含まれないのでメディアへのリンクを再度張る必要がある。(メディアの場所を自分できちんと管理していれば、これでも良いが)

「プロジェクトアーカイブの書き出し」

メディアファイル(動画や音楽素材)を含むプロジェクト全体を書き出す。(.draフォルダ以下に上の.drpファイルとメディア素材が格納される) 当然サイズは大きくなるが完全に復元するならこちら。

 

あとプロジェクト毎ではなく、現在のデータベース全体(ダビンチリゾルブで管理しているプロジェクトをまとめて)のバックアップも可能。プロジェクトマネージャー(起動時のプロジェクトを選ぶ画面)にバックアップと復元のボタンがある。

.resolve.diskdbというのが作成されるらしい。別のPCに移行する場合はこれですかね。区切りでクラウドやNASに入れとけばいい。(外付けHDDでok)

 

それとは別に「ライブ保存」といって、操作毎に保存してくれる機能がデフォルトではONになってるらしいが、動作が重くなるためOFFにした気がします。(これは上書き保存の代わりだから、結局これだけでは今回はダメだったのですが)

 

普通に上書き保存(Ctrl+S)でセーブしているものだけではダメなのね。

データの保存は独自の仕様じゃなくて他のソフトと同じにして欲すいけど、高機能なので色々なバックアップ方法があるらしい。タイムラインだけとかの保存も可能らしいので。大規模なものを分担して作る場合とかの用途ですかね。

しっかり説明を読んで使いこなせばいいのだけど、ちょっとした趣味で使うものではなかったのかも。私はもう最近は何かあった時でないと説明書は読まないから。

 

これだけ書けば忘れないだろ。(それがあっさり忘れるものだから怖い…)

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • モニターを購入モニターを購入 先日、任天堂Switch用のモニターが欲しいと書きましたが、やはり買ってしまいました。嬉しいので書きますねw PHILIPSの221E9/11 […]
  • 小梅太夫小梅太夫 ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃん。 うずらの卵が串に刺さっているのが2本入っていて~、手前に58円とあったので買ってみたら1本が58円で […]
  • 世界史も細々と続ける世界史も細々と続ける 一応世間的にもまともなことをやってると思われた方がいいから書く。   以前も書いてますが、「Historia […]
  • 035「ReCreate the World」035「ReCreate the World」 今回はアベンジャーというセールで買った(でも1.5万)シンセをバリバリに使いました。よかったら聞いてください。 シンセをどんどん鳴らしていって偶然鳴 […]
  • 一万円のノイキャンヘッドホン一万円のノイキャンヘッドホン 暑くなってきたのでヘッドホンより耳掛けのイヤホン(耳の中が痒くなって耳にいれるタイプは使いたくない)をメインに使う様になってます。 前に書いたJVC […]
  • ファンクラブトゥワーのDVDが届くファンクラブトゥワーのDVDが届く P.T.A.発足10周年ファンクラブトゥワーのDVDが届きました。そして早速観ました。 これ、で名古屋国際会議場センチュリーホールに観に行ったツアーのや […]
  • リタイア資金を使ってしまいたいリタイア資金を使ってしまいたい 最近、寿命が短くなるようなリスクが増えていると思うので、リタイア資金をある程度は使ってしまいたい誘惑に駆られる。 具体的にはもう少しマシな所に住みた […]

SNSでもご購読できます。