たまご
たまごの殻に直に賞味期限を印刷してくれていることがあるけど、あれって日本だけじゃないの?消費者的には至れり尽くせりですが、日本にそういう余裕は無くなりそうだな。
私はパックのまま冷蔵庫に入れてるから個々に表示は無くても大丈夫なんだけどね。
機械があれば一発で出来るのかもですが、甘やかされ過ぎ感もあります。少ないリソースを使ってそこまでしてあげなくても。
SynthesizerV2
ボカロ関連の話。SynthesizerVは歌ってもらうソフトですが、その新Ver.の、「Synthesizer V 2」というのが出るらしい。歌声は今までに宮舞さんを購入した人はV2で利用可能なものを貰えるということで、とりあえず本体(エディタ)だけ買えばok。
AIリテイクも方向性を指定出来たりするそうで、自分の創造性では今のもので十分なのですが、アップグレード版で安価になるから買ってしまうな。そういうのを買ってる余裕は今後は無いかもしれないんだが5千円くらいなので。
自作曲は昔よりはクオリティが上がってる筈ですが、YouTubeの動画数自体がどんどん増えていってるだろうし、前より再生されないくらいになってしまった。
まあもうそういうのは目指さず、好きな感じでやるしかないか。何か他の指標というか張り合い、モチベが欲しいですね。ボカコレに出してみるとか何かのメンバーになってやり取りするとかかなあ。
(https://www.youtube.com/@junnope)が私のDTMチャンネルなので、暇なら新しいのだけでも聞いてちょうだい。
エアコンの最低温度
私の部屋のエアコン設定温度は最低が16℃なのですが、10℃辺りにしてくれないかな。それなら一晩中暖房しておいてもいいかなと思えるのですが。
木造なもので外気がマイナス7℃だと朝の室内は3℃くらいまで下がっていて、真冬に暖房無しの室内が10℃あればかなり暖かいですけどね。基本が灯油ファンヒーターの暖房で寝る時には消すから。
コンクリート造ならそんなに下がらないけど、そういうアパートが多いのよ。地元でRC造なら大人気だからそもそも私のような無職に貸さなくてもいいし。
16℃じゃ夜間はエネルギーを使い過ぎだと思ってしまう。乾燥もするし。何か技術的な問題があってやらないならスマン。(追加です。ごめん夜間の話でした。昼はもっと18℃くらいまで暖めてます)
-- 記事一覧ページへ --