部屋を仕切る(暖房効率改善)


先日ちらっと書いた、暖房効率の為に居間とキッチンを仕切りたい話です。

多分、元々6畳和室と台所6畳位に分かれていて、リフォームで全部フローリングにし、間の引き戸を無くした古いアパートによくある感じの間取り。

 

布でもビニールでも何でも良いと思いますが、結局は幅90cm×長さ5mの梱包用プチプチを買ってきて(500円弱)、元々の部屋の仕切りの木枠の上部に養生テープでちょこっと貼って、プチプチを下までぶら下げる状態にしました(笑)

もちろん見栄えとかは関係なし。

私が通る導線の部分もなるべく締め切りたいですが、通る度に一々ドアの様に開けるのは面倒だし、妥協案として暖簾のように頭の辺りまでプチプチをぶら下げる感じに。

 

これで開放部の65%くらいは空気の動きを止めてる状態になったので、暖まりは大分いいです。設定温度は少し低めで前と同じくらいの暖かさを保てます。

前は12畳全部を暖めてたけど、それがドアを開けっ放しの6畳間くらいになった感じ(笑) 金はあまりかかってないのでダメで元に戻しても惜しくないし、しばらくこの状態でやってみます。

メインがエアコンじゃ無くて燃焼するファンヒーターなので、意識して換気をしないと酸素が足りなくなりそう。気をつけよう。あと何か危険とかやらない方がいいとかあれば教えてエロい人(なつかし)

 

空気の移動を止めてるだけで断熱効果はほぼ無いので、最終的にはキッチンの方まで熱が移動してしまうけど、無いよりはいい。とりあえず普段いる場所が早く暖まれば。

このプチプチを2重とか3重に厚くすれば、断熱効果ももう少し期待できるかも(そもそも隙間が空いてるけど)

他の低価格のものとして、アルミシートの方が断熱が良さそうだけど、それだと暗くなってしまうので却下です。

 

上の話とは別で通常の寒さ対策としては、そもそも椅子生活(会社にある仕事で座る様な椅子)なので、足元対策として室内ではダウンみたいなレッグウォーマーをしてます。

あと朝の部屋がまだ暖まらない間は、指が出る手袋(ダイソー)をしてる。マウスを使ったりキーボードが打てる!

いきなり布団から出ずに、ストーブを点けて少し部屋が暖まってから布団から出るようにはしてますが。(それに時間がかかっていたので、特に冷えた朝はファンヒーターに加えてエアコンを併用する時もあった)

もちろん?寒ければダウンジャケット(家専用)も着用! 寝る時はニット帽とネックウォーマー。脚は痒くなってしまうので逆に布のレッグウォーマーを外す(もちろん靴下は無しだけど、冷える日は下半身だけの電気敷毛布を使ってしまう)

何枚も着込むより、首や手首、足首を温めるとかなり違いますよね。

-<「貧乏・節約」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • たまには映画を観に行こうたまには映画を観に行こう 漫画で読んでいた「ちはやふる」や「僕だけがいない街」「暗殺教室」など、映画化されテレビでの宣伝が激しいのでちょっと観たくなってw松本市の映画館(シネマライ […]
  • 調子がいまいち調子がいまいち そんなに深刻な程度じゃないんですが、日記としてメモっておくと、また精神的なあれで外にいるのが辛い感じになってきてしまったな~。今イチといえば今イチ。 普 […]
  • コーヒーミルを使うコーヒーミルを使う 午前中からそこそこ暑くて、もう夏はうんざりですわ。no more […]
  • 台風関連ツイートで学んだこと台風関連ツイートで学んだこと Twitterでちょっと見ただけだしケースバイケースかもしれませんが。 災害時の避難所って山小屋(入れないと生命にかかわるのでぎゅうぎゅうになっても受け […]
  • 最近の米って研ぐ必要ある?最近の米って研ぐ必要ある? そろそろストックが無くなるので、米を買いに行かなければならない。 10kgの袋で買った方が安いけど、封を切ってからの保管と持ち帰る重さから自分は5k […]
  • まだ歯の抜けたオヤジにはなりたくないまだ歯の抜けたオヤジにはなりたくない また歯の詰め物がとれて治療です。 […]
  • あの時ああだったらという選択肢をやってみるのもいいかもあの時ああだったらという選択肢をやってみるのもいいかも 頑張って早期リタイアしたのに退職後に暇を感じてしまったら、「あの時ああしておけばどうだっただろう」というのをやってみるといいかも。受かって選ばなかった別の […]

SNSでもご購読できます。