「シンセの大学Web」


DTMerには有名なSLEEP FREAKSのチャンネルで「シンセの大学Web」という動画を観ました。一時間半あって長いのに非常に興味深くて短く感じるくらいでした。

松武さんのYMO「BEHIND THE MASK」の回と浅倉大介さんの回を観てます。

 

昔の大きな真空管のシンセからパソコンで再現するソフトシンセまで出てくるわけですが、

何というか出演者の頭が柔らかいというか、昔は良かったじゃなくて新しく出てくるものを楽しんでいるというか否定しないというか、そういう姿勢の皆さんで素晴らしいなと感じました。

 

歴史のある楽器ってある程度弾き方が決まって来ると思うけど、朝倉さん曰く、シンセは定番というものが無く何をやっても怒られないというのが印象的で良かった。

あと松武さんの話で、冨田勲氏が昔のでかいシンセを輸入した際に税関で怪しい機械と勘違いされ止められたんだけど、その税関での保管料を払わないといけなかったらしく、何で私が?ということで怒っていたという話とか面白い。

物品税のある頃で物自体も非常に高価になったらしいですけどね。(それが今やパソコンで数千円、数万円で使えるのはすごい)

もちろんシンセの歴史的な話とか雑談以外の本筋も興味深いです。

 

YMOは画期的だったので私も昔レコードでSolid State Survivorを買っていて、多分それは今も実家のどこかに眠っていますが、自分としては結構昔からシンセ的な音は好きだったのかもしれないなあとか思いますた。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • REMIXをしてましたREMIXをしてました 前に作った曲のアレンジを、前と変えたイメージでやってみようと思って遊んでました。 ただ最初のイメージが強くて似た雰囲気になってしまい、BPMをゆっく […]
  • くそー弁当がくそー弁当が 以前もあってブログに書いたかは定かではありませんが、弁当をひっくり返して落としてしまった。 冷凍していたものを解凍していて、弁当のふたを取って確認し […]
  • テレビゲームは最初から自分で買うものだったテレビゲームは最初から自分で買うものだった アニメとかゲームの話ばかり書いてあれですが、「過去の名作」のようなワードで検索して出てきたゲームが既に比較的新しくないか?と思ってしまう者です。 若 […]
  • 青空文庫で「銀河鉄道の夜」青空文庫で「銀河鉄道の夜」 「暑い」と書いてもしょうがないけど暑い。 私の住むところはまだ朝晩は多少良いんだけど、昼の気温は死なないようにするので精一杯な感じがします。エアコンを入 […]
  • まんがで読破 資本論と続・資本論まんがで読破 資本論と続・資本論 資本論の本物は読んだことがないのでせめて漫画で雰囲気だけでも。資本論 (まんがで読破)posted with ヨメレバマルクス,バラエティアートワークス […]
  • SSDを増設したくなってきたSSDを増設したくなってきた 以下が私のPCのドライブ構成なんですけど、全てSSD、縦列で右から2番目が全容量で、一番右が残(空き)容量です。 一番下のFドライブが1TB弱あ […]
  • キーボードにこぼす、異世界転生ものでキーボードにこぼす、異世界転生もので 今日はパソコンのキーボードにコーヒーをこぼしてしまったぜ。 左Ctrlからzxキー辺りまでと少しなので、故障せずキー入力も問題なさそうですが。 今 […]

SNSでもご購読できます。