逃げろについて


何かあって病むくらいなら逃げろと言いたいけど、それは無責任だという意見もある。確かに他人の人生に責任は持てない。

ではどうすればいいのか。無責任だという人の、じゃあ具体的にどうしろという意見はあまりみた事が無いんですよね。

 

例えば車が正面衝突しそうなら瞬間的に回避しますよね。逃げろというのは、それと同じことのような気がします。一時的な初期回避行動。

ただ結局逃げても新しい場所で何とかしないといけないのはある。

なので、結局は「逃げろ」というか「環境や場所を変えて頑張れ」ということになってしまうんだよな。頑張れというか、何とかしていくしかないと。

それに絶望するのはわかるし、追い詰められれば考え方が正常な状態でもなくなるのでしょうけど。

 

しかしですね、死にたくなるような場所で行動を継続するよりは、環境を変えて新たな気持ちで頑張った方が良くないか?という事じゃないかなあと思うのだけど。リセットというか。

自分を絶望させるような場所に対して、責任感とか持つ必要があるのだろうか。(世の中が荒んできて、多分そういう場所が以前より増えてるのだろうなとは思う)

 

逃げた結果、そのまま引きこもりになったり生活保護になったりというのもあると思う。

ただそれはそういう方向性で自分が生きていけるように行動したという事で、他人に文句ばかり言う人よりはいいのじゃないか?という気もする。

 

まあ他人の為に何かを言うというのが、そもそも傲慢な気がしてきたし、あまりこういうことを書く気も無くなってきました(がっつり書いてるけど) こっちは社会的な役割とか色々と降りた人間ですし。

-<「思うこと」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 九月が永遠に続けば九月が永遠に続けば 過去に読んだ本ですが、実家にありました。 映画化された『ユリゴコロ』で思いだしましたが、一時、イヤミスが流行った頃にこの人も幾つか読んだんですよね。内容 […]
  • 「きっと人生観が変わります」とかいう迷惑メール「きっと人生観が変わります」とかいう迷惑メール 「きっと人生観が変わります」とかいう迷惑メールが届いた。残念でした。会社なんぞはすぱっと辞め、「俺はもう人生観も人生も変えちゃったよw」と思った。遅かった […]
  • 動く壁紙「Wallpaper Engine」動く壁紙「Wallpaper Engine」 ちょっと前にモニターを増設した際に、マックのフライングトースターみたいな壁紙(スクリーンセーバーか)があればいいなあと書いたのです。 ググったら幾つ […]
  • ブログも面倒くさくなってきたなブログも面倒くさくなってきたな マンガとか本を大人買い出来るようになってから一度しか読まなくなってしまったのよね。 最近、マンガを全然読んでないから、週に一冊ずつ買っていいことにし […]
  • 限定品・タイムセールなどに飛びつかないために限定品・タイムセールなどに飛びつかないために 資本主義は競争しながら発展し、画期的な製品が現れれば大衆の生活が一気に便利になる良い面がある。 しかし、先進国のようにある程度モノが行き渡って飽和してく […]
  • 二段階認証コードが届かない二段階認証コードが届かない 中部電力のカテエネというサイトですが、先日のパソコンのSSD交換でブラウザのクッキーがリセットされてしまったのか、ログイン時に二段階認証が必要でした。 […]
  • テクニック4-Aは無理テクニック4-Aは無理 ピアノマーベルですが、メソッドの4-Aは使う鍵盤の範囲が広くなった感じ。 先ずはドの位置を覚えるとか、4オクターブくらいの範囲で楽譜上のどこが何とか […]

SNSでもご購読できます。