月曜の朝がむしろいい感じ


平日は基本的に人が少なくていいのですが、土日の混雑具合からすると月曜になると逆にほっとする。

無職あるあるだと思うけど、働いていないとそうですよね。仕事に行かなきゃの憂鬱な感じが無く、穏やかさだけを享受する。

まあ、そんなに仕事に行くのが嫌じゃなさそうな人も多い気がするし、そのおかげでこちらはのんびり出来るのでありがたい。

 

一般的に早期リタイア反対派が働いていた方が良いという理由をあげる場合、暇になる、人と関われない、社会貢献できないみたいなものがあると思います。

 

もし耐えられない程に退屈だったら、人に与えて貰おうと思わずに、自分で何かを探せばいいと思う。それが教養というものでは。別に仕事に復帰したっていいのですし。

私は暇とか退屈が嫌だって感覚がないです。暇だなと思うことはあっても、それがそんなに嫌なのかなあと。忙しいのは嫌ですが。これは人の感じ方に寄るから仕方ない。

孤独が辛いなら地域の何かのサークルとか何処かに所属するとか方法はあると思う。ま、一人好きな人が多い気はしますが。

社会貢献したいなら、それこそボランティアとか何かすればいいのでは? 自発的にやるのと会社で言われてやるのは違いますからね。よく分からない間に不要なオプション付けるみたいな仕事って貢献どころか…

そんな感じだけどなあ。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • リバースシンバルリバースシンバル 耳コピを開始して、曲の始まりにシャーと入ってくるような音がStudio […]
  • コメント欄の件で追加ですコメント欄の件で追加です ちょっとあっさりしすぎていたような気もしますので、今回のコメント欄を閉じた件で追加です。 まあ文章的には直接的な表現でなく、それだけを取り出せば […]
  • 自作曲です 028「東京Hall」自作曲です 028「東京Hall」 自作曲の28曲目です。今回はユーロビートっぽく作ろうと思ったのですが、どうしてもあの感じが出せなくて、単なる裏打ちの速い曲という感じになりました。 […]
  • あたらしい移住『脱東京』を読みましたあたらしい移住『脱東京』を読みました 移住に興味があり、受け身ではなくて自ら何かをやれる人向けの本。 「脱東京」というタイトルで地方都市のメリット(生活・企業コストが低いなど)、東京のデメリ […]
  • 琉球音階で琉球音階で 一度特徴ある音階を試してみようと、琉球音階で短いものを作ってみました。色々と遊べますね。   琉球音階というのはドミファソシで構成され、 […]
  • 不安に対抗する手段は「行動」すること不安に対抗する手段は「行動」すること 今回は意識高いぞ。 今はかなり楽観的に物事を考えるようになっていますが、私は元々が不安症で若い頃の人生を何年も無駄にしてしまった感はあります。 病 […]
  • パワーコードに入ったパワーコードに入った ハーモニクスを適当に流しw、パワーコードのプラクティスに突入しました。低音でジャジャジャジャとロックっぽいのはこれですね。 (退屈な演奏だ!とか […]

SNSでもご購読できます。