月曜の朝がむしろいい感じ


平日は基本的に人が少なくていいのですが、土日の混雑具合からすると月曜になると逆にほっとする。

無職あるあるだと思うけど、働いていないとそうですよね。仕事に行かなきゃの憂鬱な感じが無く、穏やかさだけを享受する。

まあ、そんなに仕事に行くのが嫌じゃなさそうな人も多い気がするし、そのおかげでこちらはのんびり出来るのでありがたい。

 

一般的に早期リタイア反対派が働いていた方が良いという理由をあげる場合、暇になる、人と関われない、社会貢献できないみたいなものがあると思います。

 

もし耐えられない程に退屈だったら、人に与えて貰おうと思わずに、自分で何かを探せばいいと思う。それが教養というものでは。別に仕事に復帰したっていいのですし。

私は暇とか退屈が嫌だって感覚がないです。暇だなと思うことはあっても、それがそんなに嫌なのかなあと。忙しいのは嫌ですが。これは人の感じ方に寄るから仕方ない。

孤独が辛いなら地域の何かのサークルとか何処かに所属するとか方法はあると思う。ま、一人好きな人が多い気はしますが。

社会貢献したいなら、それこそボランティアとか何かすればいいのでは? 自発的にやるのと会社で言われてやるのは違いますからね。よく分からない間に不要なオプション付けるみたいな仕事って貢献どころか…

そんな感じだけどなあ。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 日記いろいろ日記いろいろ adobeはAcrobat […]
  • 「いま世界の哲学者が考えていること」を読んだよ(4章までだけど)「いま世界の哲学者が考えていること」を読んだよ(4章までだけど) 思想家が現代の問題についてどのように考えているか紹介する本。 1章.世界の哲学者は今、何を考えているのか。 […]
  • プログラマのつらいとこプログラマのつらいとこ たまにニュースで野菜とか牛乳を廃棄してる映像が流れます。 あれはもったいないとか罪悪巻を感じますよね。 物は捨てるときに何らかの気持ちの動きはあり […]
  • 033「憂鬱な朝の歌」033「憂鬱な朝の歌」 仕事が嫌過ぎて、平日の朝のクソどうしようもない気分を書いてしまいました。 そんなことを書いていないで、もっといい前向きな歌詞にすれば共感されることも […]
  • 関連性関連性 以前、マンガで『聲の形』読んでブログ書いたじゃん。映画化され公開されるじゃん。aikoさんが、その主題歌で『恋をしたのは』ってのを歌うじゃん。なんで?わた […]
  • アニメをかなり観たよアニメをかなり観たよ いきなり寒くなりそうなので、室内用ダウンを洗濯しておきましたわ。実家からファンヒーターも持ってきた。エアコンはありますが。 去年はこたつ無しで過ごし […]
  • 実は洗濯物をたたまなくなっている実は洗濯物をたたまなくなっている 最近、洗濯物をたたまなくなっているんですよね。むしろ「今までちゃんとたたんでたのか!」と思われそうですが、以前はシャツやパンツまでしっかりたたんで所定の場 […]

SNSでもご購読できます。