渕東なぎさ


先日、用事があってまた上高地線に乗りました。帰りは夕方になったのですが、田舎にしては混んでいて、ああこれは松本大学の学生なのかなと思った。

 

それはいいのですが、長野県出身の声優さんが上高地線のキャラの声を担当していると車中に貼ってありました。名前は失念。

ぐぐりました。「新田恵海」という名前の方でした。そういえば新田恵利?と見間違えたので(私の年代だとね)、声優さんのことが記憶にあったのでした。

 

ちなみに上高地線のキャラクターは駅名からとって「渕東なぎさ」です。(渕東(えんどう)駅、渚駅という駅がある)

前に写したやつですけどこういうキャラクター。

 

まあ言ってはなんですけど、上高地線の駅なんてほぼバス亭みたいなものです。(アルピコ交通の上高地線 各駅の情報ページへ

半分くらいは無人駅ですし、屋根があるバス亭の待合小屋よりちょっとマシみたいなのがホームにあるだけ。無人駅は改札もないトイレもない。なので駅で時間調整というのもちょっとね。

 

運賃もバスみたいな支払い方法です。ワンマンの時と車掌がいるときがあるんだけど、先頭まで行って運転手に番号が入った整理券と運賃を渡す方式。

(有人駅では切符を買えばいいですが、無人駅では乗ってから整理券を取る田舎のバス方式。もちろん定期の人は見せるだけなので楽です。)

 

今回の話は前も書いた話なんだけどさ。市内のバスも上高地線も、Suicaが使えればもっと気軽に乗れるのになあ。両替は出来るけど、小銭がね~。まあ、都会から来た人は途中の無人駅は利用しないだろうから、あまり関係ないか。

 

また運賃は前回乗った時より少し上がっていました。初乗りの170円区間が180円に。ああ無情。上がる上がるよ物価は上がる、下がる下がるよ給与は下がる。(「まわるまわるよ時代はまわる」のメロディで)

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • モニターが届いたモニターが届いた これは思い通りの買い物でした。画面が大きくなった。大きければいいというものでもないですけども。 高さ調節で下げられるのが重要で、下は3cm空くくらい […]
  • ストーブの置き場所ストーブの置き場所 もうずいぶん前から灯油ファンヒーターを出して使っています。 部屋が狭いわりに物を増やしてしまい、外出時に邪魔なので別の場所に動かしました。 しかししっ […]
  • 耳コピについて勉強耳コピについて勉強 耳コピしようと思ったのに実はまだ何もやってなくてですね、暑いのでやる気が起きず活動停止状態。 まあ少しは知識を得ておくかと、ネットの海を漂いながら調 […]
  • 「本好きの下剋上」アニメで「本好きの下剋上」アニメで なにか硬い話かと思って今まで避けていたのですが、見たら異世界転生ものでした。まだ11話で、見ている途中ですが。 何というか、失われた文明もの? ドク […]
  • 水戸黄門のやーつ水戸黄門のやーつ 最近は異世界物ばかり観ているのですが、何か起こっても結局はチート能力で大勝利という構造は、気が付けば水戸黄門だったのですよね。 私は若い頃はちょっと […]
  • カーテンを交換カーテンを交換 実家の部屋の片づけはまだやることはありますが、もうやる気がなくなってしまいました。 ただ自室のカーテンがあまりに古くボロボロだったので、アパートで使 […]
  • デスクトップパソコンでhuluが見られないデスクトップパソコンでhuluが見られない 数か月ぶりにhuluを再契約しました。しかし新しいデスクトップPCで視聴しようとしたら見られない。 「申し訳ございません。動画の再生中に問題が発生しまし […]

SNSでもご購読できます。