渕東なぎさ


先日、用事があってまた上高地線に乗りました。帰りは夕方になったのですが、田舎にしては混んでいて、ああこれは松本大学の学生なのかなと思った。

 

それはいいのですが、長野県出身の声優さんが上高地線のキャラの声を担当していると車中に貼ってありました。名前は失念。

ぐぐりました。「新田恵海」という名前の方でした。そういえば新田恵利?と見間違えたので(私の年代だとね)、声優さんのことが記憶にあったのでした。

 

ちなみに上高地線のキャラクターは駅名からとって「渕東なぎさ」です。(渕東(えんどう)駅、渚駅という駅がある)

前に写したやつですけどこういうキャラクター。

 

まあ言ってはなんですけど、上高地線の駅なんてほぼバス亭みたいなものです。(アルピコ交通の上高地線 各駅の情報ページへ

半分くらいは無人駅ですし、屋根があるバス亭の待合小屋よりちょっとマシみたいなのがホームにあるだけ。無人駅は改札もないトイレもない。なので駅で時間調整というのもちょっとね。

 

運賃もバスみたいな支払い方法です。ワンマンの時と車掌がいるときがあるんだけど、先頭まで行って運転手に番号が入った整理券と運賃を渡す方式。

(有人駅では切符を買えばいいですが、無人駅では乗ってから整理券を取る田舎のバス方式。もちろん定期の人は見せるだけなので楽です。)

 

今回の話は前も書いた話なんだけどさ。市内のバスも上高地線も、Suicaが使えればもっと気軽に乗れるのになあ。両替は出来るけど、小銭がね~。まあ、都会から来た人は途中の無人駅は利用しないだろうから、あまり関係ないか。

 

また運賃は前回乗った時より少し上がっていました。初乗りの170円区間が180円に。ああ無情。上がる上がるよ物価は上がる、下がる下がるよ給与は下がる。(「まわるまわるよ時代はまわる」のメロディで)

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • もう一度リミッターを外してもう一度リミッターを外して 台風がいきなり北海道から上陸するのは23年ぶりだそうですよ。書くことがないので自分の昔のブログを読んでいたら、部分的に闇が見えて結構面白い。文章は下手でも […]
  • 勤労者のストレス点数表、職場ストレス上位20勤労者のストレス点数表、職場ストレス上位20 先日の「脳と心の正体」の続きに、ストレス自己採点ということで、「勤労者のストレス点数表」、「職場ストレス上位20」が載っていました。参考までにアップしてみ […]
  • 何故そんなに涼しい(釧路)何故そんなに涼しい(釧路) 今日午後2時半位の気温を見ていたら、地元も札幌も軒並み33℃なのに釧路って25℃。なんでそんなに涼しいの? 前から涼しいのは聞いていましたが、段違い […]
  • 一話ずつの無料分だけでお腹が一杯に一話ずつの無料分だけでお腹が一杯に 先日ついにマンガアプリをスマホに入れてしまったと書いたのよ。 でもブログの更新の時に目に入ったのだけど、以前も入れたと書いていたw 私は前にもマンガ […]
  • 止まれはちゃんと止まろうよ止まれはちゃんと止まろうよ 今朝はYoutubeで誰かがDJミックスした曲を聞いていましたが、外で鳴くハトのほーほーほっほーと丁度タイミング良く混ざったかなにかで一瞬「ん?曲に入って […]
  • やっぱPCの性能はある程度ないと厳しいやっぱPCの性能はある程度ないと厳しい ボケっと見てるけど、Youtubeやニコ動の動画って大変な労力で作ってるよなあと思って。 前からそう思ってはいたけど、自分がちょっと試してみると更に […]
  • 読書「ソロモンの偽証」を読んで。ソロモンとは読書「ソロモンの偽証」を読んで。ソロモンとは 素晴らしく面白いんだけど、とにかく長い!宮部みゆき作品です。ひと言でいうと、学校の屋上から同級生が転落死した事件の真相を知りたいと自分達で動き出した中学生 […]

SNSでもご購読できます。