aiko Love Like Pop vol.20@ホクト文化ホール(長野)に参戦


昨夜、aikoさんのLLP vol.20ツアー長野公演に行ってきました。

 

新しいアルバムが出たので、もちろんその中の曲が多めですが、数日前のLLA(Love Like Alohaという茅ヶ崎ビーチで不定期に行われるフリーライブ)の雰囲気も感じさせてくれる大サービスで、とにかく満喫いたしました。

私は最近出不精ひきこもりが進んできて、行く前は出かけられないんじゃないかなとか思ってしまう部分もあるんだけど(もちろん楽しみではあるのよ)、実際に数時間過ごすと来て良かったと思うし、また来たいと思わせる。本当にパワフルですごいよね。

個人的にこういうイベントでもないとそうそう出かけないので、私も救われる部分があるのよね。

 

「会場のホクト文化ホール。長野駅から歩いて10分ちょいくらい。直近ではELTのツアーで来たのだっけか」

 

「若里公園内にあるホールで、上写真の反対側にまわったところ。木に隠れてほとんど見えませんが右隣に県立長野図書館も」

 

衣装は長野でおろしたという草間彌生リスペクト?のものでドットデザインが素敵でした。

今回は弾き語り(ピアノ)パートありで、2曲しっとりと。全体的には最近のシングル多めで、わりとノリの良い曲率が高めだったかなあ。音がでかかったしw

 

代名詞的な大ヒット曲というのは逆にライブで聞いたことがなくて、もしかしたら生花火を聞いたのは初めてかもしれないです。ボーイフレンドは前回のライブが初めてだったかも?(そんなことないか。単にそういうイメージか。調べりゃあいいんだけど)

あと、長野の話を結構してくれました。マネージャー絡めて。

 

曲数多かった。つい先日のLLA6開催の疲れもあるでしょうにパワフルさには敬服してしまいます。

夏の浜辺で何時間も並んだりするとなると、体力的に危険なのでアロハに行くのは控えてる身としては、アンコールは涙ちょちょ切れる(古)くらい有り難すぎました。

 

何度か参戦した中でもaikoさんの感情が溢れて伝わってくるようなライブでした。逆に毎回あんなノリでやっていたら体力、精神力等心配になるくらい(笑)

それにちょっと微妙にエロかったわ~。(個人の感想ですというか、私がそういう目で見ていたということ?)

 

関係ないけど、若い女子率高くておっさん一人じゃ行きにくいわ~。DVDになってから観賞でもいいんだけど。ライブの恥はかき捨てだし、誰も人のことを気にしていないので暗転してしまえば全然構わないのですがw

でも動くのに気をつかうからせめておばさんと並べて欲しいわ~。まあ同列の並びはぼっち参戦多めでしたよ。そういう座席の配慮的なあれはあるんだけども。

 

そして今回の新しいアルバム。タイトルみたいに湿って腐っていこうw

 

 

下にセットリストが貼ってあるので見たくない方はご注意を(まだツアー後半があるので、小さくして拡大できるようにしておきます)

セットリストは傾向としては同じだろうけど、ツアー経過と共に結構変えてきてくれるので知ってもそんなにネタバレ感はない気がする。

 

とても混雑して正面で写せるものではない。

9があるんだけど、「雲は白リンゴは赤」

-<「aikoさん」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • あたらしい移住『脱東京』を読みましたあたらしい移住『脱東京』を読みました 移住に興味があり、受け身ではなくて自ら何かをやれる人向けの本。 「脱東京」というタイトルで地方都市のメリット(生活・企業コストが低いなど)、東京のデメリ […]
  • M-1を見てM-1を見て M-1を見て、ジャルジャルの「イン・ドネシア」「アル・ゼンチン」という変なところで区切るという中学生の遊びみたいな漫才で笑ったんですが、そういえば中学生の […]
  • 四年ぶり床屋四年ぶり床屋 札幌から戻って一度も行ってませんでしたが、ついに後ろの方の髪の長さに耐え切れず床屋に行きました。 すっきりしますた。 自分で後ろを切るのは難しいた […]
  • とりあえずマンスリーの予定とりあえずマンスリーの予定 今日は雨が降ったり止んだりでいい天気じゃなかった。気温は10度ちょいくらいで、少し季節が戻ったようです。私の感覚だと松本の四月の頭くらいかな。みんなそんな […]
  • 家を建てる(ゲーム内で)家を建てる(ゲーム内で) ついにドラクエ10で土地を買って家を建ててしまいました。 ↑ […]
  • 新札、ギャル新札、ギャル もう現金は激安スーパーのラ・ムーくらいしか使う機会が無く、新札はまだ数回しか見たことがありません。しかもそのスーパーからのお釣り。 そういう現金のみ […]
  • お持ち帰り文化が根付いて欲しいお持ち帰り文化が根付いて欲しい 食べ残しはダメ、金払ってるんだから自由だろ、という話を読んで。 見栄えのために食べきれないような大盛りや不要なメニューを頼んだりはいいことではないと思い […]

SNSでもご購読できます。