コミックレンタルの借り方や価格を比較(電子・実店舗・宅配)


いや~漫画熱がかなり高くなってしまいました。

ずっと我慢して読まずにいたので尚更です。「進撃の巨人」とか有名なのはいくつか途中まで買ってましたが。

(以下、リンク先多数ですがアフィリンクは一切無しw)

 

無料試し読みはあちこちのサイトでやっていて、最近は主に「honto」を使ってます。kindleアプリは私のfire端末だと頻繁にダウンロードに失敗しますが、hontoは失敗しないので。でも毎回パスワードを入れるのが面倒です。

実店舗

TSUTAYAの店舗で1週間借りると10冊で700円、20冊で1,000円(店舗によって金額は異なる場合あり)という借り方がありますが、それなら毎週借りても大した金額じゃない(大きく出たなw)し、私の場合は多分ずっと継続してそんなペースでは読まないです。

月イチで20冊とかなら、それこそ大した金額じゃない。実は今の近所の店舗は、2泊だと10冊500円というパターンがあっていいのですけども。

 

web漫画で連載を読むのもいいのですが、気になって読んでいなかったものを読む場合には、まとめて一気にレンタルしたい。

あと、もし購入する場合があれば、同じ作品でもサイトによって価格が異なる場合があるので(かたや高くても割引きクーポンがあったり)調べるのが面倒なんですが、一発比較アプリってないのかな。古いものを買うのなら中古の紙の本の方が安そうですが。

電子・デジタル

電子コミックのレンタルは「Renta」で一冊100円というのは結構前からありました。ただ新しいのは「無期限レンタル」(つまり購入)しかできないっぽい? コミックシーモアは利用したことがないです。eBookJapanは電子としては老舗ですがレンタルは無いのかな?。

 

電子貸本「GEO漫画」に一冊60円というのがありました。開封まで15日の猶予があり、閲覧開始からは3時間というシステム。

ここに読みたいのがあれば使えますね。と思ったら電子なのに対応店舗が近所にないとダメでしたorz

宅配レンタル

あと、DMMコミックが一冊50円じゃないですか。灯台もと暗し。私はDMMモバイルユーザーなのです。と思ったら郵送で送ってくるやつだった。送料が全国一律840円なのです。

(レンタル期間:14泊15日 ※25冊以上の場合は20泊21日。郵便局(支店)、返却は最寄りの郵便局に電話で集荷依頼。またはローソン、ミニストップ、セイコーマートに直接持ち込んで返却することもできます。)

20冊借りると840÷20=42だから送料込みで一冊92円ですね。まとめてどかっと借りて20泊にすればスケールメリットありそう。30冊で78円/冊、貸し出し最大冊数の50冊で66.8円/冊か。

 

TSUTAYA DISCASの郵送の宅配レンタルの金額はここです。10冊以上で送料無料。でも一冊あたりが割と高め。25冊から一冊あたり税抜90円となる。

しかし宅配だと、ますます外に出なくなってしまうね。

 

電子じゃなくて実際の本を借りると、もし何かあって返却出来ずにいると延滞料があるのよね。
私は今までビデオやDVDも含め延滞料を支払ったことは多分人生で一度もありませんが(多分。記憶が正しければ。)

 

結論として、安く借りたいなら基本はやはり店舗で借りる。
店舗に無いとか、30冊以上まとめて大量に借りる場合は宅配レンタルもありかな。
多少高くても面倒がない方がよければデジタルで。

 

思うに、これ、シェアすれば二人だったとしても半額になるのよね。一人者は高くつく。(その代わり好きな時に好きな組み合わせで借りられるけど)

わかりにくいので、あとでちゃんと調べて整理しよう。

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 12曲目「美しい世界で」12曲目「美しい世界で」 曲自体は暗めの変な曲です。最初よりはいいと思うけどなかなか進歩しないですねえ。笑いに走らず真面目に作ってはいるのですが。 何となくのイメージがあって […]
  • ハッカー的親切心ハッカー的親切心 例えば企業のホームページや運営しているシステムのセキュリティホールをたまたま見つけることがあったとします。(無いか) 親切心で伝えても、企業によって […]
  • DTM再びDTM再び PCが新しくなり、HDDの容量不足で以前アンインストールしてしまっていたボーカロイドの「巡音ルカ」を再度インストールしました。一昨日からこれを始めちゃった […]
  • サブスク状況の整理サブスク状況の整理 私は現時点で以下のサブスクを利用しています。 Amazon Prime 408円 Kindle […]
  • 漫画「奇少物件100LDK」全4巻読んだ漫画「奇少物件100LDK」全4巻読んだ 日本の不況を二度は救えるという程の財力を持つ超大財閥「長門一族」。 その屋敷ビルに導入するセキュリティシステムの契約を得るため、超優秀な営業マン「大和」 […]
  • 今日は松本市の中央図書館に行ってきた。散歩です今日は松本市の中央図書館に行ってきた。散歩です 松本市の中央図書館は、お城までたどり着けばすぐですよ。北に行くと開智学校がありすぐ向こうに図書館があります。 […]
  • 「自由はどこまで可能か」(森村進)「自由はどこまで可能か」(森村進) 個人の権利・自由や国家の仕事。 最大多数の最大幸福。 様々な議論や思考実験など。 色々な考え方を仕入れよう。 […]

SNSでもご購読できます。