MIKIKO先生と種田陽平氏の対談


MIKIKO先生と種田陽平氏の対談番組を観ました。
お互いが相手のホームに出向いて、相手の話を聞くという形式。

そういえば、前にあったPerfumeと志村けんの対談もこのSWITCHでしたっけか。

 

MIKIKOさんはPerfumeが小学生の頃からダンスの先生なので、Perfume関係の人はMIKIKO先生と呼んでしまう。

種田陽平氏はPerfumeの『Cling Cling』のミュージックビデオを担当しているので関係があるのです。

その種田氏は自分が怒って周囲が動くことは日本ではあるが、海外だとフレンドリーにやらないと離れていくと言っていたぞ。そうですよ。怒るやつのために働く気にはならないよ。働くふりをするだけ。

 

MIKIKO先生ですが、彼女が初めて演出したのが広島での「DRESS CODE」という舞台で、その時は自分もダンサーだから踊りの方でも舞台上に上がったんだって。

同じ舞台を両方の立場でやってみたことで、ダンサーとしてより演出の方が興奮できたということでその後を決めたそうです。

 

最近、MIKIKO先生がフィーチャーされることが多く、振り付けの手法など明かしてくれる。

初めて見たときから不思議な動きだなあと思って引っ掛かったPerfumeのダンス。

動きをリズムに合わせる場合と、動きで手話のように歌詞を表現する場合があるというのは以前から解説してくれていました。

最後は無音にして自分の振りを見て、それでも曲の雰囲気が伝わるかが最終チェックだそうです。

 

MIKIKOさんはPerfumeの振り付けをダンスというより演奏の一つと捉えている。なので曲だけを聴くより、DVDを見たりライブに行くと楽曲のパワーが増幅されどハマりするのです。

また楽曲を提供する中田ヤスタカの方も、初め声を楽器の一つと考えて表現していたのが面白いね。打ち合わせも何もないとのことですが。

 

海外のダンサーのように踊っても体格や身体能力や育ってきた背景が違うし、ダンス文化があまりないような日本人でも小っ恥ずかしくない独自のものを構築したら海外にも受けた。

もちろん基本は大事で真似から入ると思うんですが、そのままトップや目標とする人と同じ事をやってもだめで、自分の環境や立場に置き換えて考えるというのが重要だと、今さらですが学びました。

と、最後にまともな人っぽいことを書いて終わりにします。

-<「Perfume」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • Cドライブを換装Cドライブを換装 前回1TBのSSDをポチったと書きましたが、届いたので、WindowsのシステムのCドライブをクローン化して交換しました。 今のPCで二度目で、前回 […]
  • 見たアニメ二つ見たアニメ二つ 「聖女の魔力は万能です」というのを観ました。 主人公は会社員の女性で異世界に召喚されますが、次々といい男が現れて逆?ハーレム状態。かと思いきや、実は […]
  • ドラクエ呪文ドラクエ呪文 働いていた頃は疲れてよく「ホイミ」「ベホイミ」って頭の中で思ってました。ベホマレベルでの回復は難しいなと思ったし。 今は「バシルーラ」って感じですw […]
  • 久し振りにはっきり覚えている夢久し振りにはっきり覚えている夢 クリーニング店でカードを出すのだけど受け付けてもらえない。 その店のメンバーズカードもあり、それじゃ確実じゃないみたいなことを言うので運転免許証も見せて […]
  • つまらなかったら直ぐに離脱するかつまらなかったら直ぐに離脱するか たまに昔の名作を見てみようかなと思うけど、自分には合わないというか、正直いってエンタメとしてはつまらないことが多いのよ。 今まではサンクコストという […]
  • 新生編クライマックス新生編クライマックス FF14は帝国の上層部をやっつけるフェイズで、ゲームの話として2~6まで出てる中の2のクライマックスみたいです。 ガルーダ討伐、リットアティン(初8 […]
  • 読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上)読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上) 「サピエンス全史」は人類の歴史をふり返るもの。「ホモ・デウス」は、では今後どうなる、どうするかという内容。 人類の長い間の懸案事項は「飢饉・疫病・戦争」 […]

SNSでもご購読できます。