こんなことばっかり書いてるけどオタク化しそう


最近、こんなことばっかり書いてますが、

ドラクエ(古いDSの9)と平行して、無料で読めるところまで(1巻だけとか2巻までとか)マンガを読んでいます。

しかし、今のラブコメ的な漫画ってどれも絵が超可愛いじゃん。

もう駄目です。続きを買ってしまいますw

あ、せめて買わずにレンタルで読んだ方が安いよねえ。繰り返し読むものでもないし。

 

札幌はレンタルコミック店が豊富で(俺調べ)、今の家から歩いて行ける距離だけでも数店舗あります。(歩きだとちょっと遠いけどチャリなら直ぐ)便利です。やはり冬期は寒い&凍結で遠くまで出歩けないということから近くにあれこれあるのだろうか。

スーパーマーケットも大規模店はなくとも、小さい生協とかもあるし、セイコーマートもコンビニとしてはスーパーよりで、お総菜など売ってるのです。

100均も徒歩圏内にかなりあるし、要は札幌は大型じゃなくても近場に何でも揃う店が幾つかある感じ。(大っきいのもありますよ)

 

地元に戻る予定がありますが、そうするとレンタルコミックはTSUTAYAの2店舗だけで、信大の方と(つっても1kmくらいはありそうですが多分主に信大生が借りる)、南松本の国道沿いだけなんですよね。遠いです(平田の方のゲオにもあったかな?中古販売だけかな)

と思って調べたら、渚ライフサイトのTSUTAYAもレンタルコミックやってるそうで。そうでしたっけ?じゃあ3店舗ですね。COMO庄内のTSUTAYAは無くなるそうで…

松本の場合は、歩いてそれぞれの店舗を利用できるという距離ではないです。田舎だと全般的にそういうものの密度が低いので歩きや自転車だと厳しくなってくるんですよね。無いよりは100倍有り難いですが。

今後、オタク化するかもしれないので、どこかのレンタルコミック店の近くにアパートを借りたいという希望。信長の野望。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「サピエンス全史」下巻も読みました「サピエンス全史」下巻も読みました 上巻が狩猟採取から農耕(穀物の奴隷だとさ)へという流れなのに対し、下巻は近代というか中世以降がメイン。 宗教、科学革命、資本主義、産業革命など。それによ […]
  • 失敗続き、GOT、SynthV2失敗続き、GOT、SynthV2 ここ数か月で洗い物中にコップを2個割ってしまった。失敗続きで嫌になりますが、皿を洗う時用のビニール手袋が滑りやすかったかも。 コップは100円ショッ […]
  • DTMもやってるけどDTMもやってるけど こんにちは。最近麦茶を薄めに作るようにした者です。具体的には1リットルのお湯で出していたのを1.4リットルへ。(容器の関係なので理由は無い) どうせ […]
  • 仕事を休憩したいときはデフラグをした&「はじめてのC」@琴似仕事を休憩したいときはデフラグをした&「はじめてのC」@琴似 昔のプログラマ時代の話ですが...。デフラグ(デフラグメンテーション)とはハードディスクのフラグメンテーションを解消し最適化することで、断片化されたデータ […]
  • 趣味もセオリー通りにやっちゃう趣味もセオリー通りにやっちゃう 我々ってセオリー通りにやろうと思う人が多いと思う。実際に既に何らかの方法があるのなら、その方が早いし。 なので多くの人にとってそれは悪いことではない […]
  • 「山奥ニート」やってます。を読みました「山奥ニート」やってます。を読みました 遅ればせながらkindle版で購入しました。良かった。久しぶりにこういうのを読んだよ。 章に分かれた内容としては以下のような感じだと思います。 […]
  • シャープとフラットの使い分け?シャープとフラットの使い分け? 電子キーボードのSimply […]

SNSでもご購読できます。