移住していいことの一つ


小説や物語を読むと、具体的に舞台となる街が明示されていることがあるよね。

僕は地元が舞台の「orange」や「神様のカルテ」なんて当然割り増しで楽しめるんだけど、福岡や札幌が舞台の場合も近い感情で楽しめるのです。

 

両都市とも既にかなり愛着があるし、地下鉄の駅や市内の地名など多少は知っているので、「そこなら知ってるぞ!」となりますよ。

具体的にどの小説が?と言われても出て来ませんがw

 

 

ケンミンショーでも故郷が話題に上るとうれしいでしょ。あれが移住先の県や市でも似たような感情を得られるということ。

単に物語を読んでいるだけでも、故郷に対するのに近いような愛着と、場所や雰囲気を(うっすらとでも)実際に知っているという知識の二つの面で楽しみが増えるんです。

 

特に松本なんていう小さい街じゃなく、福岡や札幌は100万人以上が住む大きな都市だから、偶然手に取った小説が舞台になっていることも多いだろうしね。

 

それが今日書きたかった良いことの一つ。

ひと言でいってしまうと、故郷のように愛着がある場所が増えるから諸々楽しめる割合が増えるということだけれど。

公平かつ客観的な何かの審査では無いし、個人的な思い入れを深く持って楽しむのも小説や物語の楽しみ方の一つかと。

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 早かった早かった うちの親はコロナのワクチンの予約をしたらしいよ。そういう連絡がありました。 私はもちろんそれはまだですが、私の年代は去年から風しんの抗体検査の通知が […]
  • ノーベル文学賞に乗っかりましょうノーベル文学賞に乗っかりましょう カズオ・イシグロ氏がノーベル文学賞を受賞したということで、過去記事のリンクを貼ります。 2013年に読んだときの記事。 http://km912. […]
  • 『子どものための哲学対話』 永井均『子どものための哲学対話』 永井均 人間は遊ぶために生きている。ネクラとネアカ。善と悪。   くじらは哺乳類に分類されますが、それは肺呼吸や卵で産まずくじらの形で産んで […]
  • サスタシャを単独でサスタシャを単独で 昨日の続きになりますが、パーティで攻略した後にサスタシャを一人でやりました。コンテンツファインダーの「(人数)制限解除」という機能を使えばダンジョンに一人 […]
  • やっぱプロパン高いっすやっぱプロパン高いっす 有名ブログを拝見していたら、大阪でガス9立方メートル使って2,281円なんですね。 安くて羨ましい...というか、自分の方が高すぎてショックなレベルです […]
  • 日記日記 復帰者を得るために何時間か無料ログインがあるので久々にFF14をやってみました。 慣れが消失というか、3D酔いしない為に自分でやっていた事を忘れてい […]
  • 「ミステリーの書き方」「ミステリーの書き方」 私が「ミステリーの書き方」を語るわけではなく、読んだのがそういう題名の本。だいぶ前から積ん読してあったものですが、半分くらいまで読みました。(全部読んでな […]

SNSでもご購読できます。