Kindle Paperwhiteもしおりとページフリップでパラパラできる


Kindleで読書する場合、紙の本みたいにパラパラ出来ないのがつらいですが、紙の本っぽくパラパラできる機能があります。

 

Kindleぱらぱら2

読んでいる時に上部をタップしてメニューを出すと、下部にも章などの情報が表示される部分がありますが、そこをタップすると水平のバーが出ます。(いきなり画面の下の方を上向きにスワイプでもok)

そのバー全体を一冊の初めから終わりのイメージとし、適当な位置までスライドするとウィンドウ内にその位置のページが表示されるので、そこでウィンドウ内部のページをパラパラして目的のページを見つけることができるようになっています。

目的のページがあれば中央辺りをタップすればそこに飛ぶし、ジャンプしなければ元々読んでいた位置になってます。

いつからこの機能が付いていたのか、「ページフリップ」機能という名称ですが、これは紙の本の感覚に多少なりとも近づいてきてます。ページめくりがもっと早いと素晴らしいけど、こうやって徐々にでも改善されていくのはありがたいっす。

 

他にパラパラ関係wで便利になったのは、しおりさえ挟んでおけば、そのしおりの位置付近をパラパラできること。

 

Kindleぱらぱら

しおりというか実際は何か挟んでおくわけではないのでページにしるしを付けておきますが、そのしるしを付けたページ一覧が飛び先候補として表示されるので選択することができます。

その際に選んだ飛び先の文章(ページ)がウィンドウにプレビュー的に表示され、そのウィンドウ内のページをパラパラできます。なのでしおりさえ挟んでおけば、バーをスライドさせて探すよりもピンポイントで目的のページを探せますね。

機能的には大変便利ですが、パラパラ機能としてはしおりのあるページ起点になるので、ちょっと気になったページがあればしおり機能でばしばしチェックしておけばいいですね。

 

ちなみに私のは初代のKindle Paperwhiteですが、ファームウェアの更新でこの機能も実現できてます。

そういえばスマホのKindleアプリでもスライドバーがあったのでページフリップは自然と使ってました。確認したらそっちはしおりでパラパラはできないみたいですけど。(ジャンプはできる)

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • スキージャンプマンガ『ノノノノ』(岡本倫)3巻までスキージャンプマンガ『ノノノノ』(岡本倫)3巻まで スキージャンプ競技の話です。(3巻までは微妙にネタバレしてます) 女子スキージャンプというのはついこの間までオリンピック種目ではありませんでした。(ワー […]
  • 住む所は(仮)な気がする住む所は(仮)な気がする 今は実家にいて、中学生から何十年もいたのですが、何というかやはり仮住まいな気はします。 自分で家を建てたり買ったりしたことがあるからかなあ。もちろん […]
  • 予定が無い方が嬉しい予定が無い方が嬉しい わたしゃ、数少ない通院という予定が今週なんだけど、終わると超スッキリするよね。 別に出かけるのは嫌ではないけど、時間が決まってるとプレッシャーですよ […]
  • 見放題Chライトってどう?見放題Chライトってどう? dアカウントの仕様の関係でdアニメストアを契約できなかったので、代わりという訳でもないですが、DMMの見放題Chライトを契約しようかと思いますw 観 […]
  • povoの固定回線化を試そうかなpovoの固定回線化を試そうかな 退職代行サービスを使って、今自分が勤めている退職代行サービスの会社を辞める人もいるはず...   昨日スプラ3で遊ぼうとしたら、いきなり […]
  • みんなのPlayStation 2020みんなのPlayStation 2020 「みんなのPlayStation […]
  • 「盾の勇者の成り上がり」を観ました(25話まで)「盾の勇者の成り上がり」を観ました(25話まで) 異世界物で、剣、槍、弓、盾という四聖勇者が召喚されるのだけど、盾の勇者だけが何故か陰謀で貶められて辛いスタートとなる話。 特に王とその娘という絶対権 […]

SNSでもご購読できます。