やっぱり全国的には青森のりんごが多い


出身の長野県は青森県に次ぐりんご生産量を誇る県ですが、平成27年度でいうと青森が47万トン、長野が15万7千トンと3倍程度の差があるのです。

それだとやっぱり全国的には青森で、長野県が二番ということを知らない人も多いでしょう。福岡や札幌にいるとスーパーに置いてあるのは青森産が主ですよ。あと生産地としては東北でしょうか。

 

見切り品…

 

地元にいると意識してなかったのだけど多分長野産のりんごばかりなので、青森産のりんごを食べたのはここ最近のことかもしれないです。

りんご大学

ちなみに27年度だと、この二県で全国の生産量の77.3%を占めているということですが、そもそも青森だけで軽く半分以上だから完敗です。長野県民もある程度の自負はあると思いますが、量に関してはかなりの開きがありますね。

最近は皮ごと丸かじりじゃなく、ちゃんと包丁で皮をむいて幾つかに切ってから食べるようにしています。うまいね青森産も!

 

といって長野産のリンクを貼る(笑) りんご生産地として共にりんごを盛り上げていきましょう(^^)/

 


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 私とは何か-「個人」から「分人」へ-を読みましたよ。その2私とは何か-「個人」から「分人」へ-を読みましたよ。その2 前回からの続きです。一人でいるときが「本当の自分」ではないか?と思うのですが、これも様々な分人を入れ替わらせながら、色々と考えを巡らせていると考えます。一 […]
  • 中級2まで中級2まで いやー、やっと涼しくなって外で活動可能になってきました。やっぱ異常な暑さですよね。これが通常になってしまうのだろうな。 中部電力のサイトで予測される電気 […]
  • 母が退院したと連絡ありました母が退院したと連絡ありました 退院して家にいると電話がありました。とりあえず良かったですわ~。 ただ入院中の歩く時の力の入り具合が以前に比べると弱い感じがしたので、しばらくは父が色々 […]
  • Keep the 「BOTTOM LINE」Keep the 「BOTTOM LINE」 久々にビール飲みました~。 貯金を食いつぶし、自分が徐々に底辺に近づいていくということで、なぜか「REBECCA」の「BOTTOM […]
  • 会話が出来るまでに回復してきて少しほっとしてます会話が出来るまでに回復してきて少しほっとしてます 母の入院の件です。 まだ話し方や内容が微妙ですが、ある程度会話が出来るようになって少し安心しました。自分が忘れないためにも経過をメモしておきます。 2 […]
  • ブログをやっていての効用ブログをやっていての効用 ブログをやっている効用に「発表することへの抵抗が少なくなる」というのが一つあると思います。 今の若い人はそれほどでもないのかもしれませんが、私の世代はそ […]
  • 「作曲少女2」を読む「作曲少女2」を読む 2ということは前作もあり以前読みましたが(実は作詞も読んでいる)、実践できるDTM環境が整ったので本を読んでぼちぼちやろうと思います。 作曲少女はラ […]

SNSでもご購読できます。