暖房便座やシャワートイレの温度


似たようなことは去年も書いたような気がしますが、

節約目線でみると、暖房便座やシャワートイレの水は温かい必要はないですよね。座った瞬間冷やっとしたり、水が我慢できないほど冷たくなければいいのだけど。

 

だんだんせこくなってきたのか、便座は電気を入れないようにしました。100均の便座カバーを使う様にしてます。一人だからいいけど人と共用するならなんとなく嫌ですが。

カバーは100円でも頻繁に買い替えたりすると電気代より高くなって本末転倒なので、まあ洗濯して使うしかない。

 

温水の方はう○ちで座ったらスイッチを入れて、終了でOFFにというのを試しにやってみてます(笑) 当然、座っている時間にもよりますが、微妙に水温が上がり「尻の穴が冷てぇ~」というのは逃れられる感じがします。

これは三日に一度は電源をOFFにするのを忘れます。なので温度設定は「高」にした方がすぐ水温が上がるとか関係なく、あくまでせこく安全策で「低」にしてますが。

節約生活としてはシャワートイレがついてるだけで贅沢かもしれませんが、昔に戻れずに流せるお尻拭きとか使うのなら意外と金がかかってしまいますね。

 

こういうのとか節約って強制されると反発したくなるのだけど、自分でやる分にはむしろ楽しいですよね。(いかに自分が率先してやってるかという気分にさせるかが肝w)

-<「貧乏・節約」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ワイヤレスイヤホン比較(低価格帯のヘッドホン型、真のワイヤレス型、レシーバー独立型)ワイヤレスイヤホン比較(低価格帯のヘッドホン型、真のワイヤレス型、レシーバー独立型) 今回レビューするのはヘッドホン型、レシーバー独立型、真のワイヤレス型の三種のワイヤレスイヤホンです。接続はBluetooth。 (三種と書きまし […]
  • 水道料金もPayPayで水道料金もPayPayで 水道料金ですが、引っ越して口座から引き落としの手続きが間に合わない分?の請求書が来ました。数十円です。 国保の料金もokでしたし、私の住む市は水道料 […]
  • セルフレジ派ですセルフレジ派です なんでもセルフでやることが多いですが、初めて見た時からセルフレジ派です。 セルフレジがあれば、ほぼそちらに並びます。並ぶというか空いていてすぐレジを使え […]
  • 漫画「奇少物件100LDK」全4巻読んだ漫画「奇少物件100LDK」全4巻読んだ 日本の不況を二度は救えるという程の財力を持つ超大財閥「長門一族」。 その屋敷ビルに導入するセキュリティシステムの契約を得るため、超優秀な営業マン「大和」 […]
  • 矯正という名の虐待矯正という名の虐待 ストレス解消のために愚痴りたい。 箸って、一方は鉛筆のように持ちますよね。 私は箸は左なんだけど、鉛筆は子どもの頃に右にされているのです。 それ […]
  • 色々色々 今の時期は朝の早い時間から明るく、早く目が覚めてしまう。なので寝ころびながらうだうだとマンガを数冊読むのが習慣に。主にスマホの画面を見ているので非常に目に […]
  • ここ数年で買って良かったものはパソコンここ数年で買って良かったものはパソコン 退職後に長らくノートパソコンで頑張っていたけど、去年か、そんなに高くない6万円くらいのショップ組み立てのやつですが、これは買ってよかったですわ。 そ […]

SNSでもご購読できます。