Amazonの配達をコンビニ受取してみた


一人暮らしの場合、宅配は自宅に送ってもらうと配達予定日は届くまでずっと家にいなければなりません。(昔は住んでいた集合住宅に宅配ボックスがあったのだけどなあ~)

それは行動を制限されるようで嫌なのでたまにはコンビニで受け取ってみることにしました。

最近、猫を貼ってなかった

最近、猫を貼ってなかった

 

コンビニでの受取方法ですが、先ず、コンビニまで配達されたとメールが届きました。

受取方法は2つあり、そのメールの内容は、
1.バーコード等が表示されるURL
2.「問い合わせ番号」と「認証番号」
になっています。

1はURLの先に飛ぶと、バーコード等必要な情報が表示されます。それをレジでスマホ画面に表示させて店員に示すか、家のPCで印刷したものを示せばokです。

2はコンビニの色々やってくれる機械w(ローソンはLoppi)で「問い合わせ番号」と「認証番号」の二つを入力します。するとにょーんとレシートが出てくるので、それをレジに持っていき店員にお願いすれば荷物を持ってきてくれます。

スーパーマーケットへの買い物のついでに実際にコンビニまで出向いて受け取ると、また受け取った旨を確認するメールが来ました。取り置き期間は10日程度で、取りに行けなかった場合は自動的にキャンセル返金になるようです。

 

重いとか大きい荷物は家まで持ってきてもらった方がありがたいし、家に居られる時は配達してもらえばいいのですが…。

ただ、配達日に一日中家に居られるか分からない時とかに再配達を頼んだり、待つよりも自分から取りに行く方が気が楽なタイプが一定数いるんですよ。私みたいに。それに受取予定の日に限って妙に出かけたいとか思いますし(笑)

一人暮らしの場合、トイレでうんこをしている間に来たらどうしようもないのでね。それで再配達してもらったらまたそういう理由で家に居るのに出られなかったりして…(そんな心配性ではないですけどw)

もちろんコンビニが都合のいい場所になければ無理です。
本とかCDとか、ポスト投函可能な物ならそれでいいんですけど。

 

恥ずかしいものを購入してかわいい店員さんがいるコンビニに送りつけ、もしかしたら箱が破れて「恥ずかしい中身」が見えてしまうんじゃないだろうか?というスリルを味わうという楽しみ方もあると思いますw(←吟じます。の言い方で)

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 市県民税の申告に行ってきましたよ 給与収入がない人は、ブログなどからの収入が年間38万円を超えると確定申告する必要があるらしい。私は確定申告する程の収入ではなく個人事業主でもないので、市県 […]
  • 猫のマンガ猫のマンガ ニャンコ先生のいなかっぺ大将、ホワッツマイケル等(二つとも古い!)、猫が出てくる漫画は数あれど、今は猫に転生しているものがあるのでご紹介。 といって […]
  • 人新世の「資本論」読書です人新世の「資本論」読書です 「人新世」:人間の活動が地球に与えた影響が大きく、地質学的に見て新たな年代に突入している 超ざっくりとまとめると、 産業革命からの環境破壊で人類全 […]
  • VOCALOID4(巡音ルカ)を購入したが動かない->やっと動いた(^^)/VOCALOID4(巡音ルカ)を購入したが動かない->やっと動いた(^^)/ 先日「退職後にやりたいこと」のおさらいで書いた結果、速攻で「巡音ルカv4X」というボーカロイドのパッケージをポチっていたのは私です。先ずは付属のソフトをマ […]
  • 有給が取りづらいとかじゃなくて有給が取りづらいとかじゃなくて よくうちの会社は有給が取りにくくてというのを見かけますが、そうじゃなくて自分が先陣を切って取りましょう。 そうしないと何も変わらない。あいつがやるの […]
  • 今日の松本 vol.4今日の松本 vol.4 松本の何でもない日常の風景をUpするシリーズです。   あがたの森公園の裏というか東側から見たところ。 近くには高校野球で有名な松商学園や […]
  • 何冊もの自己啓発本を読んで何冊もの自己啓発本を読んで 自己啓発本が好きで今まで結構読んでいたんですけど、結局、印象に残ったことは一つ。 「やりたいことあれば今すぐに始めなさい」ということ。 やるかやら […]

SNSでもご購読できます。