移住候補だから北海道の人口変動も興味あるよ


件名の通り、北海道全体の人口変動には興味があります。
雪が大変そうなので住むまではあれだけど、行ってみたい場所はいくつかあります。

 

国勢調査の速報値が発表されたということで、先日、「北海道ファンマガジン」の人口順位に変動という記事を読みました。

 

北海道全体では人口が2.2%減少していて、道内総人口は538万人。

道内には179市町村あるそうですが、市町村別にみると、人口が増加したのは8市町のみ。札幌市、千歳市、恵庭市、帯広市、東神楽町、東川町、幕別町、ニセコ町だそうです。

▼道内市町村増加数ランキング(8市町村)
1.札幌市 1,913,545→1,953,784(+40,239)(2.1%増)
2.千歳市 93,604→95,664(+2,060)(2.2%増)
3.帯広市 168,057→169,389(+1,332)(0.8%増)
4.東神楽町 9,292→10,231(+939)(10.1%増)
5.恵庭市 69,384→69,745(+361)(0.5%増)
6.東川町 7,859→8,115(+256)(3.3%増)
7.幕別町 26,547→26,764(+217)(0.8%増)
8.ニセコ町 4,823→4,962(+139)(2.9%増)

あくまで「増加数」のランキングですよ。人口数じゃないです。

ニセコは外国人が増えたのが理由とのこと。

 

日本の人口が東京に集中するように、北海道の人口は札幌市への一極集中が進んでいるようです。私が行くまでに札幌のキャパが一杯になってしまわないだろうか。そんなことはないか。でも家賃が上がるのは勘弁願いたいです。

人口はこれですね。
▼道内市町村人口ランキング
1.札幌市 1,953,784
2.旭川市 339,797
3.函館市 266,117
4.釧路市 174,804
5.苫小牧市 172,794

函館までは松本市(24万人)より人口が多いのですね。苫小牧以外は行ったことがありますが、もう30年近く前なので記憶があまり残ってないです。(札幌は一昨年行ったのでそれ以外)

福岡も人口で神戸を抜いたとかいってましたし、やっぱり私は札幌や福岡がいいっていう一般的な人と考え方が同じなんだわ。普通で安心したわ(笑)

 

でも神戸って行ったことがないので今度行ってみたい。
関西圏にあまり縁がないので、今後は名古屋もそうですが、関西周辺も開拓したいです。

まあ札幌に住んでしまったら距離的には遠いのですが、ピーチやジェットスターというLCCで札幌-関空間が安価で行けるので、逆に関西を訪ね歩くのもいいかも。

この自分で作った便利なページ(笑)を見ると、神戸にはスカイマーク、エア・ドゥ、ANAが就航しているから直に行けますね。LCCの利用では仙台より安く行けそうだし、そのうち行ってみよう!

 

ちなみに飛行機なら、札幌(千歳) → 福岡だって、松本→ 福岡より安いからね。

地元だと松本空港からの航空便が一応あるけどベリーエクスペンシブだし、一旦東京か名古屋に出た方が安いくらいで、旅行は地元にいるより札幌にいた方が安く早くなるのです。(行き先によるけど~。旅行の話になっちゃった)

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 大通公園。噴水大通公園。噴水 この時期の札幌はちょうどいい暑さで過ごし易い。これといって書くこともないので、いつもより大きめの写真でお届けします。  […]
  • 電気代電気代 冷え込みましたね。今朝は-11.8℃まで下がっていて、室内もついに家の2つの温度計では-1℃を指し、ファンヒーターはLoになっていました。 時計の温 […]
  • DTMは散財しがちDTMは散財しがち 趣味のものだとついお金を使ってしまうことは多いですが、DTMもそれですね。もちろんお金をかけずにやろうと思えば、それはそれでそういう楽しみ方も出来ますけど […]
  • スプラからFF14に戻ろうスプラからFF14に戻ろう 今日は久しぶりにリンガーハットでちゃんぽんを食べましたわ。イオンに入っていて行きやすいので九州方面を懐かしがってたまに食べます。   ス […]
  • あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。読んだ~あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。読んだ~ 「やりがい」のために働くことが一番大事で、そのためであれば他のものを犠牲にしても構わない、という従来の働き方とはまた別の選択肢を提案する本。 脱社畜ブロ […]
  • 日清もちっと生パスタ 濃厚なうにの旨み たらことうにのソース日清もちっと生パスタ 濃厚なうにの旨み たらことうにのソース 日清もちっと生パスタ 濃厚なうにの旨み たらことうにのソース 159円、デリシアで購入。 80点くらい/100点中(適当な個人の好み) 味 […]
  • どうしてもPC派どうしてもPC派 PCが出来る事の中でも今ではスマホで多くの事ができるし、パソコンを持っていない人も多分たくさんいますよね。 でも私の場合は画面が大きい方が正しいとさ […]

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. とま より:

    神戸に興味もっていただいてありがとうございます!
    神戸は光と影が交錯するディープな街ですよ。
    神戸のまちづくりに興味があればこちらのサイトも見て見てください。
    http://koberun.blog56.fc2.com
    たまにコメントしてます笑

    1. じゅんぺー より:

      >とまさん
      関西圏がなぜか縁がなく、大阪一泊で京セラドームしか行ったことがないんです。
      横浜と神戸はイメージが似ていて、ハイカラな港町という感じですね。申し訳ないくらい知識がないですが、deepな側面もあるんですね。
      何しろ区があるところは広いです。(←田舎者の意見(笑)) 「こべるん」見ると、やっぱり大都市ですね。公共のサイトかと思いました!
      いやー、まだ国内だけでも本当に行ってみたいところが多いです。会社員時代はなかなか旅も難しいですもんね。旅行代を稼がなくては。

  2. 招き猫の右手 より:

    人口が減少していくところは社会保障などで問題が出ます、とくに国保は市町村単位なので格差が激しく、あまり過疎的なところはおすすめしないです、北海道は特に高いはずです。
    まあ前年無収入なら保険料は最低になるからさほど気にしなくてもいいかもしれないですけどね。

    1. じゅんぺー より:

      >招き猫の右手さん
      以前調べましたが、たしかに札幌は国保が高いです。
      松本<福岡<札幌だったかな。
      この記事–> http://binbo-retire.com/archives/13252

      ただ無収入なので、それが移住を思いとどまらせる程の差ではないんですよね。

コメントは停止中です。