そんなに苦痛じゃなければ働いている方がいいのでは?


自分は多くの人より十年ちょい早めに仕事を辞めたわけですが、来年は(今は延びたかもしれないが自分が思う)定年退職する年齢(60歳)になる年です。

大したあれじゃ無いけど思ったこと。

 

結局早めにリタイアしても密度の濃い毎日を過ごすわけではない。しても最初の数年。でも全然それで良いじゃん。(もちろん人によりますが、そんな積極的に動く人はそもそもリタイアしない気が)

資金的に諦めた事もあると思うが、性能が高い家に住むとか良い車に乗るとかくらいかも。離婚したとかじゃない全くの未婚の人だと結婚もそれに入るかもですが、ネットの男女分裂論争をみてしまう人はそもそもしたくないかも。

 

上と被りますが、そんなに大した額じゃなくても、もう少し資金があればなあと思う事はもちろんある。

・無料マンガの続きを躊躇わずに買えれば
・せこくサブスクを行ったり来たりせずに元々千円くらいで安いんだから入りっぱなしでいいじゃん
・ゲームやプラグイン(PCのソフトウェア)をセールまで待たずに欲しい時に買う

等。これらはあと毎月数万円使えるリタイア計画なら十分そう。

ただ使える時間は限られるので、これらも元々そんなに消費出来るわけじゃなかった。結局はセールで買ったゲームも積み上がってしまう。

 

食べ物は、自分は元々高級な雰囲気で売ってる店で高いものを食べたいは無かった。ただ加工品で安いものは色々と体に悪そうだし、安全と思われる食材を買える方が良いに決まってます。

旅行などはたまに行くから良いもののような気もしてる。(高齢者が増えて平日のスーパーも前より混雑している気がするし、今はどこも混んでいそう)

 

今が人生で一番若いというのはその通りだし、「年を取ってもやればいい」と言われるが、体が動かなくなるので何でも出来るわけではありません。まあそれでも、諸々おぼつかなくてもやりたい事はやる方がいいに決まってます。

あと自分は今更勉強しても意味が無い感が出て来てしまったのは悲しい。3年ちょっと毎朝やっていたDuolingoも、ブラウザだと最後で先に進まないエラーが改善されずにやめますた。

 

あと低資金で単身でも、多くの人は細々と自分なりの楽しみを見つけて生活しているわけで、流石に普通は犯罪を犯すレベルの無敵の人にはならない。だけど、自分の楽しみ方をくだらないと揶揄され続けたり、無敵予備軍の危ない人という視線を浴び続ければどうなるかは分からないし、今後はもっとヤバい人は増えるよね。

 

たまたま運良く早めに仕事から抜けられる程度には稼げたかもしれないが、一次産業や外で働いてインフラを維持してくれる人をもっと敬い感謝や敬意を持って接しましょう。自分の為です。上の世代で作業着で店に入ってどうこうなんて言う人がいるみたいですが、正気の沙汰でないです。

俺たちは何も生産していない! 彼らが辞めたら困るのは自分だ。机上で金を動かしている人ばかりになったら世の中が回らない。医療や介護に携わってくれてる人もありがたいし感謝です。

 

元々ドラマやアニメ、小説を読むなど物語を摂取するのが好き。ゲームをずっとやっていられる。なので家に一人でいるのが好き。もっと言えば哲学的な事を考えたり、何か空想しているだけで金を使わずに過ごせる。

というタイプじゃなく、積極的に人と関わりたい、誰かいないとつまらないとか飲み会が好きだったりの場合、資金少なめの早期リタイアは厳しそう。資金があってもネットで見るいわゆるFIREを辞めた人の場合はそんな感じがする。

 

仕事の代わりとして、年に3回旅行する(自分で計画するのも旅行の内です)、毎週1冊活字の本を読む、毎日30分歩く等何でもいいので自分に何かミッションを課すのはいいかも。張り合いとして楽しめる範囲で。

総じて、個人の勝手ですが、雇われて働くのがもう耐えられないという程に苦痛じゃなければ働いている方がいいのでは?と思います。早期リタイアはもう会社に行くのが嫌で嫌でどうしようも無い人だけがすればいいのよ。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • サブドメインでやってるんですけどサブドメインでやってるんですけど このブログを含め、複数のブログをproject-juno.comのサブドメインでやってます。 このブログもトップページはproject-juno.c […]
  • 無知のヴェール無知のヴェール 二人でピザを分けるとき、もめずにお互いが納得する分け方。 片方がもう一方にナイフを渡し、「君が好きなように切り分けてくれ。僕は好きな方を取るから。」と言 […]
  • 安い絨毯買うなら銀マット安い絨毯買うなら銀マット ストレッチをするのに、あまりにも安い絨毯の上でやると、骨が床にあたって痛いので、500円くらいの銀マットを敷いてやるようにしました。 2mm厚のを折 […]
  • 今年も冬期閉栓中今年も冬期閉栓中 昨年もUpしましたが、公園の方まで散歩に来たら今年も既に冬期閉栓中になっていた。 こちらは山の気候なんでw、朝はそろそろ氷点下になるから凍結して […]
  • やっぱ引っ越すやっぱ引っ越す 今は実家にいますが、来年春までは我慢できず、やはりアパートに移りたくなってしまいました。 しかし地元の家賃は割高感があって、地元で探すのが非常にアホ […]
  • ああ無常な感じああ無常な感じ あー、なんかもう、何となく調子悪いので頑張ろうにも頑張れないわ。 年齢的な個人差はあると思うけど、生物として自由に動ける時期は終わってしまったのだと […]
  • ミルの「自由論」第一章までミルの「自由論」第一章まで 本書のテーマは、いわゆる「哲学的な必然に対しての意志の自由」ではなく、「市民的な、社会的な自由」についてになります。逆に表現すると、個人に対して社会が正当 […]

SNSでもご購読できます。