国保料&給付金


これは一応早期リタイア関連の話題かも。収入ゼロ状態における話なので。

 

インフレに伴って低所得世帯に給付金を3万円出すぜ、というお知らせが来ました。

前回の口座に振り込むから何もしなくていいぜ、ということ。今月末から順次だそうですが。

ありがたいけど、もう明日の飯を買う金が無いというような本当に困窮した時に助けてくれる安心感というのがあればいいですよね。

まあ安心感がありすぎると多くの人が働かなくなってしまうからの様な気がしますが。

 

国保料の払込用紙も届いて、これは自治体によって金額が違うと思いますが、私は一年分が20,100円。

働いていた頃は一ヶ月分でも、それより多く払ってたもんね。一応底辺生活者からはそんなに取らないようにはなってる。消費税は取られますが。

この国保税もpaypayやクレカで払えるって書いてあるので、今度やってみます。

水道料金は今のアパートになってからpaypayで払っていてコンビニの人の作業を減らすのに貢献していますが、その代わりにコンビニに全く行かなくなってしまった。(そもそもが遠いから、どうせならスーパーに行く)

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 転職するか転職するか 一昨日ゲーム何たらってのを書いてから、DSでドラクエ9星空の守り人を久しぶりに再開しまして、ダーマの神殿まで来ました。転職はどうしようか考え中です(笑)い […]
  • 「KOMPLETE AUDIO 2」を買う「KOMPLETE AUDIO 2」を買う 「KOMPLETE AUDIO […]
  • パワプロパワプロ 前にパワプロが100円で買えたタイミングがあり、その時は全然打てなくて放置していましたが、昨日久々にやってみました。 (「実況パワフルプロ野球」とい […]
  • 鳥ふん被害鳥ふん被害 リュックを背負って歩いてるのですが、リュックの横のポケットに入れたネックウォーマーだけに見事に鳥ふんが付いていました。的としてはかなり小さい。 昨日 […]
  • ノーベル文学賞に乗っかりましょうノーベル文学賞に乗っかりましょう カズオ・イシグロ氏がノーベル文学賞を受賞したということで、過去記事のリンクを貼ります。 2013年に読んだときの記事。 http://km912. […]
  • 読書:「モナドの領域」筒井康隆読書:「モナドの領域」筒井康隆 実験的かもですが難解な小説でなく、筒井さんのここしばらくでは一番続きが気になりやめられないものでした。(実は最近のはそんなに読んでないけど) & […]
  • やっぱプロパン高いっすやっぱプロパン高いっす 有名ブログを拝見していたら、大阪でガス9立方メートル使って2,281円なんですね。 安くて羨ましい...というか、自分の方が高すぎてショックなレベルです […]

SNSでもご購読できます。