いきなり都市開発ゲームや!


先日ゲームをあまりやらなくなっていると書きましたが、それきっかけで始めたので(笑)ゲームの話です。

 

10月にCities: Skylines 2が出るのを知り、この三日間は1というか現行のやつをSteam版でやっています。大分前に買ったものだけど操作が分からなくてほとんどやってなかったのよね。

街づくりのゲームですが、これ系統は止め時が無くずっと続けて何時間もやってしまいますよね。そうしてある時点でふっと飽きるのか手が出なくなります。こういうのは経験からそうなのよ。

それは同じような作業になってしまうとかそういう時だけど、このゲームはDLCも豊富だし、かなり自分であれこれ工夫しようと思えば出来そう。

(DLCとはダウンロードコンテンツで、追加のゲーム拡張パックみたいなものです)

 

ゲーム内容は基本的に「街を拡張->問題発生->対処」の繰り返しだと思いますが、操作に慣れたら目標があるシナリオをやるとまた少し飽きずに遊べるかもですね。それか何かテーマを決めて縛りプレイとか。

人口何万人までとか何か目標が無いとアレなので、とりあえず5万人まで増やしてみました。ある程度まで増やすと限りある土地だと高密度化しないといけないので難しそう。(ぶっ壊して再開発や~)

奥の方が最初に開発した地域で手前が新しいですが、人口が増えると始めは作れなかった高密度地域などが解放されてくるのでこちら側の建物が高くなってます。あと高架や地下道を一応作れたのですが、操作に慣れないので難しい。

 

私はこういう街づくりゲームは好きな方ではありますが、配置のセンスが無くておしゃれタウンにならないんですよね~w まあおしゃれにしなくても変な配置で遊ぶとかよね。

シナリオでクリア条件があるマップじゃなければ、100%自由に配置すればいいんですけどね。単純に育っていくのは楽しいし。

 

おっさんだと昔CimCityをやった人も多そうですが、このCitiesはその系譜の正統派で超進化してます。今はこういう街づくりゲームは舞台が中世とか宇宙とか面白そうなのが沢山有りますよ。

これとかシヴィライゼーションとかは始めると「もう少し」ってつい続けてしまうけど、対人戦のゲームより平和でムカつかないので精神衛生上良いのはありますw

でもスプラとかやってアドレナリンを出すのも、動物として生きる限りは重要な事かもしれないですけどね。

-<「ゲーム」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • Unityを再インストールUnityを再インストール 先日、使っているノートPCのCドライブを容量の大きいSSDに交換したという話を書きました。それでCドライブの空きに余裕ができたのでUnityを再インストー […]
  • 地方移住で地方移住で 本当の田舎は多分よそ者が行くと大変なので、何もないような所ではなく、人口数万とか数十万程度の地方都市だとします。 そこでの地方生活は家庭菜園とかをや […]
  • あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴 地元の話なのでこれを読んでくれている多くの人には関係ないんだけど、台風の影響で閉館していたあがたの森図書館が復活していました。(^^)/ なので本を借り […]
  • 最初のID「サスタシャ侵食洞」をやりました最初のID「サスタシャ侵食洞」をやりました FF14ですが、ついにパーティでやらなければならないダンジョンを無事に攻略しました! 4人パーティでの攻略が決まっていて、システムでマッ […]
  • こんなことをやっても仕方がないというのが周期的に来るこんなことをやっても仕方がないというのが周期的に来る こんなことをやっても仕方がないというのが周期的に来ます。 虚無の時間ですね。 仕方ないといえば、どんなことをやっても仕方ないんだけど、特に学びや練 […]
  • スター・ウォーズのDVDスター・ウォーズのDVD スター・ウォーズですが、各番組でちらほら宣伝をしてますよね。 ということで昔のやつが観たくなって、そういえば売ってないならまだあるかもと探して実家から持 […]
  • Amazonの配達をコンビニ受取してみたAmazonの配達をコンビニ受取してみた 一人暮らしの場合、宅配は自宅に送ってもらうと配達予定日は届くまでずっと家にいなければなりません。(昔は住んでいた集合住宅に宅配ボックスがあったのだけどなあ […]

SNSでもご購読できます。