携帯は難しいかも


親の通信問題ですが、前に私の予備の回線(スマホ)を親が入院した場合に渡せばいいかなと書きました。

そんなような話をしたら、スマホより昔の携帯なら使えるかもというので、いわゆるガラホという昔の形態の携帯を契約して渡してきました。

 

まあでもちょっとボタンが小さくて、見るのも押すのもスマホより逆に難しいかもしれない。

なのでスマホに変えた方がいいかもね。今は他人に「これでどこそこに電話してくだされ」と頼むのも、スマホの方が頼みやすいかもしれないし(今の人が逆に昔の携帯を使えないかもなので)

でもスマホだって電話帳を確認しようとしたらいきなり発信してしまったり、そうなると止め方が分からないとかありますし。

 

1 電源ボタンを押して
2 ロックNo.を入れて
3 真ん中のボタンを押す
これで使える状態になる
4 受話器を上げるマークを押す
5 相手先の番号を市外局番から
みたいに説明して難しそうだったので

3までは同じ
4真ん中のボタンを押してメニューを表示
5電話機能のアイコンを押す
(この電話機能のアイコンを上下で選ぶのも、押して決定のボタンもどれだかわからないので全部メモ)
6一覧から電話帳を選ぶ
みたいな電話帳からのアクセスもなかなか難しそう。

とりあえず家の固定電話にかけたりして使ってみれば何となく使い方がわかるとおもいますが。

 

まあ携帯操作全般に対する概念が全く無いから、メモっても各過程で何をやっているんだかわからないんですよね。

使わなくてもいいし、スマホに変えてもいいしとは言って来ました。入院時とかだけあればいいのですけどね。

 

病院には公衆電話があるので父が入院時に使ったらしいけど、100円玉を入れておつりが戻らなかったので二度と使わなかったらしいw

テレフォンカードを提案するもどうもなあって感じだし、笑い事じゃなく、10円玉を沢山用意しておいた方がいいのかもしれません。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 逆に廻らない寿司w逆に廻らない寿司w はま寿司に行ったら受付がペッパー君になっていた。 地元に戻って初の回転寿司に行ったら、受付にペッパー君がいたよ。 一瞬飾りかと思ったけど、よく見る […]
  • Fire タブレットのKindleアプリFire タブレットのKindleアプリ AmazonのFire […]
  • 親はガラホからスマホに親はガラホからスマホに うちの親ですが、この前昔のガラケー型のいわゆるガラホを渡してきたんだけど、慣れてないので最初の暗証番号を入れることが出来ませんでした。 物理的なボタ […]
  • 国語辞典を買いましたよ国語辞典を買いましたよ 暇なときにさっと一ページくらい読んだりしようかなと、本屋で国語辞典を買ってきました。 新しい辞書は気持ちいいよね。ページはめくりにくいけど。 […]
  • 低消費生活は一般的には批判されますね低消費生活は一般的には批判されますね 仕事は最低限にして低消費で生きるという生活ですが、 ネットの低消費生活関連記事のコメントを見ていたら、「みんなそんなに仕事をしたいのかねえ」という感 […]
  • 安いアパートの懐かしさ安いアパートの懐かしさ さっきひょんなことから札幌のアパートを思い出したのだけど、次回行ったときはそのアパート近辺を回ってみたいなと思ったのですよ。 福岡のもそうですし、実 […]
  • 転スラの原作を読み始めたよ転スラの原作を読み始めたよ アニメでは現在、魔王誕生編の「八星魔王(なろうサイトでの83話)」までの放映だと思うので、次の聖魔対立編から読もう。 と思いましたが、アニメを見て久 […]

SNSでもご購読できます。