Synthesizer V


ウォシュレットと言えば本来はTOTOの商品名で、実は一般的にはシャワートイレだとか、そういう一般的な名前として広まったものってありますよね。ホッチキス(ステープラー)とか。

ボーカロイドもそうであれはYAMAHAのもので、音声合成で歌うものは他にも幾つかあるのですが、先日無料版が存在するSynthesizer Vというものを使ってみましたよ。

キャラが何人もいて、その中で弦巻マキというのが無料なのですが、今はもうすごいですね。取っ掛かりとして他の歌声が欲しくなるまで買う必要はまったくない感じ。

 

私はお金を出して買ったのがVOCALOIDとCeVIO AIとありますが、他の無料のものだとNEUTRINO(東北きりたん)とかUTAUとかがあります。開発中なのかな?VoiSona(CeVio Proのこと)は知声というキャラが試せますし。

ただ一応は使ってみましたがNEUTRINOはピアノロールのエディターが無かったり、使い方がひと手間かかったりしたので、私は大枚を払ってみました。VOCALOID自体にお金を払って貢献したいというのもありましたし(本当かよ)

ま、だから無料のものがあるので実はそれで十分ですし、適当な歌詞を書いて歌ものも試してみては如何でしょうかって話ですよ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 015「RPG」(DTM Original)015「RPG」(DTM Original) 今回はRPG(Role Playing […]
  • 活動量が少ない、他活動量が少ない、他 暑いというか湿気がすごくて調子悪いす。 身体的な活動もそうだし、創作でも鑑賞でも頭を使う系もちょっと低め。エアコンを入れてしまえばいいけども。昔は乗 […]
  • 新デスクトップ新デスクトップ 先日購入した新デスクトップPCには、初日にChromeとfirefoxをインストールして、Spotifyのアプリをインストールしました。 Spoti […]
  • 三日坊主でも三日間のやった経験が残る三日坊主でも三日間のやった経験が残る 今日、王様のブランチを見ていたら、良いことを言っていました。「三日坊主でも三日間のやった経験が残る。」 まったく何もやらないよりはいいじゃないと […]
  • ミヒャエル・エンデ「モモ」を読んでミヒャエル・エンデ「モモ」を読んで この話はよくわかるよね。今はモモと同じ側にいたいと思うけど、以前は街の大人たちと同様だったわけだから。 効率だけを追い求めたり、現代のようにあわただ […]
  • Youtubeで投稿するチャンネルでYoutubeで投稿するチャンネルで Youtubeって一般的にはグーグルのアカウントの下にブランドアカウントというものを作って、それにあれこれとチャンネル名を付けて投稿していくのがセオリーだ […]
  • 「私の男」今度は映画で「私の男」今度は映画で プライムビデオで観賞可能になっていた。 あらすじは大分前に小説を読んで書いたこちら。   父:浅野忠信 […]

SNSでもご購読できます。