Amadeus Code


音楽素材集は有名な「Splice」というサイトがありますが、「Amadeus Code」はそれの日本発サービスといったところらしい。

音楽制作を支援するサービスで月額500円で70ダウンロードまで。

 

AIが作曲し(加えて中の方が完成度を上げて)素材を作っていて、ユーザー側はそれにインスピレーションを得たり、モチーフにしたり。

まだ入ってはいないのですが、趣味としては月500円なら激安ですよね。そのうち数か月試してみるかも。使わなければやめればいいし。

 

素材を使っても、オリジナルにしてさえいれば著作権は自分ということで、「Amadeus Codeを使って制作された楽曲は、あなたのオリジナル楽曲として、配信または販売するなど、ご自由にご利用いただけます。」とあります。

 

素材ってループして使えるようなものなら、それを繰り返しながら自分で作った歌詞や弾いた楽器等を加えてもよし。素材を切り貼りしたりエフェクトをかけてもおk。ということですよね。

見ると一つのループが部品ごとになっていたりするので、私とすれば、何か勉強になればという段階ですけどね。

 

これをプログラミングで例えればミドルウェア的なものかもしれません。それはブラックボックスとして呼び出せば何かの機能を実現してくれるというものなのですが。

利用すれば最終成果物の完成度は高くなるかもですが、自分の根本的な実力はつかない気はします。(ミドルウェアの見極めとか使い方とか、別の実力はつくのよ)

うーん、微妙にというか結構違うかなw まあ自分の力をブーストするという意味で。

 

車輪の再発明をしがちで、今まで自分で何でも理解しようとしてきたけど、何かを利用しても、まあコンスタントに実力以上の最終結果が出せるのならそれでもいいよねと思ってきました。それはもうそういう実力だし。

でも多分、ある程度は自分で発明の過程を経ていないと良い最終結果は出せない気がする。何事も最低限ある程度は力が付いていないと。

でもその考えが古くて、そのうちコンピュータに何でも、「こういう感じにして」とかいうとしてくれる時代になるよね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 動く壁紙「Wallpaper Engine」動く壁紙「Wallpaper Engine」 ちょっと前にモニターを増設した際に、マックのフライングトースターみたいな壁紙(スクリーンセーバーか)があればいいなあと書いたのです。 ググったら幾つ […]
  • 思い通りにいかないことが多いかもしれないけど、良い方に違うこともあると思うんだ。(P.T.A. DVD VOL.9も)思い通りにいかないことが多いかもしれないけど、良い方に違うこともあると思うんだ。(P.T.A. DVD VOL.9も) 先日、Perfume主演のドラマ「パンセ」が放送されました。ざっくり言うと「三人で格安の洋館を買ったら引きこもりの40男が付いてきた」という内容です。 […]
  • 防音室はレンタルがあるよ防音室はレンタルがあるよ ヤマハの防音室で、中古なら月1万円くらいから。新品でも1.5万くらいから。 […]
  • 背中がピキッと背中がピキッと 今朝はスポーツジムのシャワーで頭を洗っていたら、なんか背中の筋が痛くなって一日中いけませんでしたわ。 変なきっかけで寝違えた時の様に筋がピキッと痛く […]
  • 土日は寝てました土日は寝てました 金曜日、寝る前の時間に食パンを二枚食べてしまい、胃腸炎なのかお腹が痛くなって数日寝てました。ウィルスとかじゃ無くてそれがきっかけだと思うw  福岡にいる […]
  • P.T.A. DVD届きました。vol.10P.T.A. DVD届きました。vol.10 かしゆか、チーターの五つ子に会いに行く。伊豆アニマルキングダム。   私もたまには動物を見たい。 松本市内だとアルプス公園に小規模 […]
  • 「非属の才能」「非属の才能」 久々に数時間読書をしましたよ。昔懐かしいマンガで「Bバージン」というのがありましたが(持っていた)、その作者の山田玲司氏が書いたもの。 学校などで「 […]

SNSでもご購読できます。