若い頃に学べばよかった


今更ですが、世界史と英語は若い頃に学んだ方が良いよなと思った。人生に及ぼす効果が大きいというか。

あくまでそういうのを学ばなかった自分の感じることですけどね。俺は数Ⅲや物理はやった記憶があるけど、世界史を高校で習った記憶が全く無いのよ。日本史も無いのよw

歴史は、例え勝者の都合がいいように編纂されていたとしても、人間てしょうがないものだと知ることができるし、欧米への憧れもなくなる。真面目な人は他人も自分と大差ないと思っていると、後々やばい人間がいることを知りカルチャーショックを受けるが、その衝撃を緩和できる。

英語は単に英語で書かれた情報が多く、それを理解できるから。(日本語でも十分あると思うけど、プログラム関連(APIの説明等)はすぐ更新されるから翻訳しても意味ない感じで英語のままが多かった。今後は自動翻訳の技術が進むから、そういう用途では逆に不要なのか)

という理由でそれらを若いうちに知るのは意味があるのではないかと思いました。他の事は興味が湧いてから学んでも遅くないのでは?と感じてます。

でもそれらを理解する基礎となるのが国語か。とか言ってるとやはり全部満遍なくやった方がいいなあとなるし、私の言う意味では世界史も年号とか覚えなくても中世以降の全体的な流れを一度追うだけでもいい気がする。

 

今はネットがあるので授業がどうこうというわけではないし、若い頃に興味が無ければ人から言われてもそんなのやる気しないですがw

あと今までは理系の人が親切過ぎたとも思います。自分で覚えようとしない奴に懇切丁寧に教えてあげなくて良し。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 机は奥行きが重要ですね机は奥行きが重要ですね ダイニングテーブルとかは無いのでモニターも置いてある机で食事していますが、食べる時に毎回キーボードを端に避けるとか面倒。 PCモニターの位置もギリギ […]
  • 若い頃ほど金が欲しいが若い頃ほど金が欲しいが 若い頃は給料が低くてやりたいことが出来ず、年をとったらお金が貯まっていても体がついていかず。   自分で考えると、35歳くらいで給料が上 […]
  • 日清 台湾まぜそば日清 台湾まぜそば 日清の台湾まぜそば 調べると「台湾まぜそば」とは、台湾ミンチ(唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)+ニラ、ネギ、魚粉、卵などを極太麺 […]
  • 老化ということでしょうか老化ということでしょうか アニメだけどさあ、始めてのつもりで観てたんですよね。そうしたら途中で何だか覚えてるシーンだなと。 自分のブログを検索したら、案の定前に観たことを書い […]
  • 日本は万引きが多いのか?日本は万引きが多いのか? 菅井様が出ていたのでおまかせ録画されていたテレビを何気なく見ていたら、日本は万引き損失額が世界第三位(推定)だという話をしていた。   […]
  • はいていると痒くなる靴下がある。乾燥肌ねはいていると痒くなる靴下がある。乾燥肌ね 口内炎の痛みがここ数日ピークでやる気が出ません。今回は食事中に唇を複数回噛んでしまって、それが口内炎になり繋がって大きくなってしまったので、もうしばらくの […]
  • 甲府で初めてのオフ会甲府で初めてのオフ会 先日、ブログをやられている正吉さん、草木無量さんと甲府駅近辺で飲み会というかオフ会というのか、ブログの人っぽくそれに参加してきました。 会話の内容は […]

SNSでもご購読できます。