琉球音階で


一度特徴ある音階を試してみようと、琉球音階で短いものを作ってみました。色々と遊べますね。

 

琉球音階というのはドミファソシで構成され、ドミファソシドと音を出すといかにも沖縄っぽいあれになります。

要するにCDEFGABのDとAを使わないということです。(間違ってどこかで使ってるかもしれませんが) なんかあちこちでD(ドレミのレ)が使いたかった気がしますw

https://youtu.be/aSGF31d0C7g

ご存じだとは思いますが、一応音階の確認用に動画の先頭に音階を入れておきました。沖縄風にする技が無いのでアレンジとかしてなくて、動画はコードを後ろで鳴らしてるだけです。歌詞もなしです。

特に沖縄っぽくしようとは思っていなくて、沖縄の音階で普通に作るみたいなイメージでした。ピアノの音色でやりましたが、三線のサンプリング音色があれば沖縄っぽくなるかもですね。

 

ちなみにヨナ抜き音階(47抜きでドレミソラ)というのもあり、日本で使われていたもので和風な感じになります。これも試しにやってみようかと思いますが、ヨナ抜きで演歌風にならずに作れると初心者を脱した感があるかも。知らんけど。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 100%玄米を炊飯器の玄米モードで100%玄米を炊飯器の玄米モードで 昨日実験的に玄米を100%にして1.5合炊いてみたけど、別に問題なく食べられました。続けると体の調子とか分からんけどね。冷凍にしても問題なし。普通に炊ける […]
  • 石油ファンヒーターの高地補正石油ファンヒーターの高地補正 昨日ブログに書いた石油ファンヒーターが届きました。 […]
  • 今のアパートは水難今のアパートは水難 この前エアコンから水漏れしてたんだけど、この暑さじゃあ、管理会社に電話して修理してもらって良かったですわ。 しばらく下にバケツというか洗濯もの入れに […]
  • 森博嗣「作家の収支」を読んだよ森博嗣「作家の収支」を読んだよ 森博嗣(もりひろし)氏は「すべてがFになる」という作品で有名な作家です。元々が国立大学の工学部助教授。 こういうのはセンスで、「すべてがFになる」とはタ […]
  • 月曜の朝がむしろいい感じ月曜の朝がむしろいい感じ 平日は基本的に人が少なくていいのですが、土日の混雑具合からすると月曜になると逆にほっとする。 無職あるあるだと思うけど、働いていないとそうですよね。 […]
  • 「2030年ジャック・アタリの未来予測」を読んで「2030年ジャック・アタリの未来予測」を読んで すごくざっくり言うと、 世界の富の大部分を一部の富裕層が所有しているというが、ルールなど関係なく皆がますます強欲になれば、現状に憤懣を持つ人々がいよいよ […]
  • 意外とできたので意外とできたので 今日は苦手で攻略に数日は掛かるだろうと思われたピアノマーベルの一部課題を、意外とサクッと突破できたので達成感があるよ。   (96% […]

SNSでもご購読できます。