しばらく耳コピが必要か


DTMでやみくもに曲を幾つか作って、一度耳コピをする必要性を感じました。

そう書いても、まだ何もしてないのですが。

 

人様の楽曲は、自分だと思いつかないような音を出している場合があるわけです。様々な音をどうやって出しているか知れば自分に引き出しができる。

例えばポルタメント(滑らかに徐々に音程を変えながら移る演奏技法)という表現がありますが、シンセでもそれが可能なタイプと不可なタイプがあったりする。

そもそもそれを知らなければ使えないし、それを経験していれば「ポルタメントを使いたい時はこの音源」というようにぱっと取り出せるようになる。

 

ただ聖徳太子じゃないので、同時に複数の音を聴く耳コピって実は非常に難しいです。

先ずはドラムとベースからがいいのかな。ピアノやギターは和音が多いから聞き取るなんて不可能な気がするけど。

 

簡単なものから始めればいいのですが、好きな曲をコピリたいというのはあるし、できるフレーズだけとか、できるパート(メロディとベース)だけとか、そういう感じで始めるか。

繰り返し聞くので好きな曲じゃないと多分やってられなくなりそうですし。

どうせ音源も異なるわけだし完璧には聞き取れないので、何となくの雰囲気を再現できればという所か。もちろん可能な限り再現できればいいけど、そういう実力がまだ無いよな。

 

しかし、ヒカキンとか有名なYoutuberの動画なんて一度も見たことが無いのに、DTM解説のおっさんの動画ばかり見てしまう。やはりおっさんに優しいのはおっさんしかいないのか。

それでは、ソーシャルディスタンス。アーンド、愛のレジスタンスw


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ノーベル文学賞に乗っかりましょうノーベル文学賞に乗っかりましょう カズオ・イシグロ氏がノーベル文学賞を受賞したということで、過去記事のリンクを貼ります。 2013年に読んだときの記事。 http://km912. […]
  • 実家用のネットおk実家用のネットおk 実家に行くとWiMAXのホームルーターが届いていたので、スマホでチェック。 もう色々と月額が変わったりするのが面倒っちいので、初月以外ずっと定額のカ […]
  • シヴィライゼーションシヴィライゼーション 何やって遊んでるかしか書いてないようなブログですが、久々に何日かSteamのシヴィライゼーションをやりました。 これは他の文明より早く自文明を発展さ […]
  • 観たアニメ2023 4-6月観たアニメ2023 4-6月 途中で止めずに各クールの最終話まで観たものを羅列してます。最初が面白くてこれはいいなと見続けても、途中でこりゃもういいかなとなるものがあるよね。 最 […]
  • 琉球音階で琉球音階で 一度特徴ある音階を試してみようと、琉球音階で短いものを作ってみました。色々と遊べますね。   琉球音階というのはドミファソシで構成され、 […]
  • やる気はある。ただやらないだけやる気はある。ただやらないだけ 色々と興味があってあれこれ手を出してしまい、結局なに事も素人の域を出ません。 今はまた個人的に何度目かの勉強ブームが来てしまって、飽きるまでやります […]
  • おぺきゅろんおぺきゅろん どうもコップが見当たらないと思って狭い家の中を何周も探したが見つけらけず。ふとみると電子レンジの中に入っていました。これはあるあるなんだろうな。 & […]

SNSでもご購読できます。