台風関連ツイートで学んだこと


Twitterでちょっと見ただけだしケースバイケースかもしれませんが。

災害時の避難所って山小屋(入れないと生命にかかわるのでぎゅうぎゅうになっても受け容れる)のような認識でいたけど、そうじゃないんですね。定員があるみたい。

 

もちろん物資などは数に限りはあるし仕方ないけど、だとすると、風雨の中で他に行けとたらい回しにされる恐れがある。早い者勝ちということなら避難所が開設されたらすぐに行った方がいいということになってしまう。

長期化する時に人数を調整して場所を移動するというのはあると思うけど、とりあえずの一時避難は山小屋方式でないと多くの人が困りそう。素人考えなので理由は色々とあるんだろうな。

 

避難所に持っていくもので、水や食べ物(一晩ならお菓子でいいかな)、自分が健康を損なわずに過ごすための防寒具等というのは想像できますが、二股とかの電源タップというのは思いつきませんでした。

たこ足配線にはなるけど、スマホの充電に電源を分けてもらうため(占有者が明け渡してはくれなくても同時に使わせてといいやすい)。小さいものだし入れておけば良さそう。

あと暇つぶしに文庫本とか。

重くなるので急ぐ状況で最小限なら水と食べ物ですけどね。スマホ、財布や、あとタオルくらいか。

 

私の備蓄の話ですが、缶詰と水は普段からしてあります。古いのから消費して買い足す感じです。

でも今回はカセットコンロのボンベが無かったので調達しておきました。あとカップラーメンとお菓子も結構買ってしまったので、消費期限までに少しずつ食べよう。

ラジオや懐中電灯は一応ありますが、モバイルバッテリーを初めて買ってしまいました。これに限っては普段全く使わないもので、スマホ1回分です。あと風呂に水を溜めました。(まだ流してない)

 

いやもう県内のローカルニュースを見てみると酷い。私は普段何とも関わってない分、避難生活が長期化する見通しなら何処かに引っ越してしまうと思う。

だけど、普通に家族がいて職場があるような人はそうもいかないでしょうしね。私も親の世話が必要なタイミングだったりすればそうもいかないよね。

 

しかしTwitterはやだね。住む場所もなんでもかんでも自己責任。見る気がしないようなものはミュートしていこう。ちょっと前から疲れてきてはいたので、最近は好きな人のインスタを見てます(思考停止)

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • スプラ2もちょっとだけ試したスプラ2もちょっとだけ試した 人間って合理的じゃ無いので、そんなに理論通りにはいかないんだよなあ。ハリ・セルダンじゃないのよ。 自分が頭がいいと思ってる若い人って、こうだからこう […]
  • 「DASADA」も観たよ「DASADA」も観たよ ついに県内は長野市でも感染者が1人出てしまった。松本管内は5人。 こんな時期にあれですが「DASADA」も観ちゃったんだよな~。観るしかねぇので。それも […]
  • 観たアニメ2023の終盤観たアニメ2023の終盤 またアニメの話になってしまっていけませんが、今期(前期か)じゃないけどここ数ヶ月で観たもの。 半日アニメとかマンガを読むとかずっと同じ事をしていると […]
  • ノートPCのCPUファンがうるさくて壊れそうなのでCPU使用率を下げたらマシになったノートPCのCPUファンがうるさくて壊れそうなのでCPU使用率を下げたらマシになった こんばんは、ペルチェ素子Loveなものですw フルパワーで使う時のCPU状態を70%に設定したみたら、私のノートPCではファンが静かな状態が長く持続する […]
  • 『うちのクラスの女子がヤバい』1巻。くせがつよい女子たちのスクールライフ『うちのクラスの女子がヤバい』1巻。くせがつよい女子たちのスクールライフ 「無用力」という役に立たない超能力?のようなものをもつ女子が集められたクラスで巻き起こる学園物語。 「無用力」というのは、一般的に高校生くらいの年齢の女 […]
  • 友好的か判断するには友好的か判断するには 宇宙大航海時代に、たまたま遭遇した知的生命体が友好的(自分らに危害を加えてこないか)か判断するにはどうすればいいのか。 向こうの方が優れていれば […]
  • 半額祭りに人が多すぎる半額祭りに人が多すぎる 遅い時間にスーパーに行くと、割引きや半額狙いの人が多すぎる。 貧しい人が多いのだよな。元々日本というのはそういう国だったのだろうな。たまたま数十年のいい […]

SNSでもご購読できます。