今日は図書館で「親には一人暮らしをさせなさい」を流し読みしたよ


本ネタばかり続いてしまっていけませんね~。ラーメンストックも一つあるんですがスマホから写真を転送するのが面倒なのでw

一度住民票を移動したから松本市の図書館のカードは無効だし、今新しく作ってもすぐにまた引っ越してしまうので借りるのは止めて図書館内で読んでます。

漫画が数ページありその後解説みたいな形式で、まあゆっくりしっかり読んだわけではないけれど、以下のようなことが記憶に残りました。

 

・元気なうちは離れて暮らす(親にも友人がいたり地元を離れたくない等の意志があるので無理に同居しない方がいい関係を保てる)
・親がしっかりしている間に親の資産を介護資金として把握する(後見人みたいな公正証書を作成しておくと良い)
・親が元気なうちに要望を聞いておく(自宅にいたいのか施設に入りたいのかなど)
・自分の生活(家庭)を犠牲にしない
・倒れたりしたらすぐ要介護認定を申請する
・介護離職はしない(期間が決まってないので先ずは収入を確保)
・親の住む地域の特養や前段階の施設を調べておく(介護施設の種類あれこれが列挙されていた)
・とはいえ入居待ちが多ければ施設は近所にこだわらない
・老いた親を一人で放っておくなんて、なんて酷い子だ血も涙も無いのか…という世間の声に惑わされない
・年をとって自由がきかなくなってくるので子供から赤ちゃんへと戻っていくイメージで
・悩みは抱え込まずにケアマネジャー的な人に相談

 

たしかに元気で頭もしっかりしている間に親の資産や希望を聞いておく事は大事ですね。

ただそうはいうけど、うちの親なんて自分はまだ年寄りじゃ無いつもりでいます。高齢者の逆走や運転ミスでコンビニに突っ込む事件があるけど、年寄りはしょうがねえなあと自分が年寄りだと思ってないみたいだから困るね。

俺はマニュアル車だから絶対大丈夫だとか言ってますし、将来的にはタクシーにしたらどう?みたいなことは言ったことがあるけれど、子供の言うことは聞かないね。

わたしゃあ一人っ子だから自分が死ぬときよりもそっちの方が心配といえば心配なんですよ。今の感じだと、まだまだあと10年くらいは全く大丈夫でいけそうな感じもしますけど。

 

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 諦めてエアコンを諦めてエアコンを 今日はAIが重要な役割のSFである「1984」やアシモフの「ファウンデーション」シリーズについてChatGPTと会話をして、なんとなく未来に来た感がありま […]
  • もうついて行けねえのでもうついて行けねえので ちょっと前の話ですが、DTMでScaler […]
  • 自転車の空気入れが無い自転車の空気入れが無い 福岡や札幌では、公共の場所でチャリの空気入れを置いてある所が結構あって重宝しました。 そしてそれが無いと不便を感じるようになってしまいました。置いて […]
  • 初めてショート動画も作ってみました初めてショート動画も作ってみました 初めてYoutubeのショート動画を作ってみましたよ。 https://youtube.com/shorts/vzGOFl_Tlb4?feature […]
  • 自動保存機能自動保存機能 他のことをやっていてまだ全然使ってないんだけど、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)の「Cakewalk by […]
  • U-NEXTのキッズ読み放題U-NEXTのキッズ読み放題 久しぶりにU-NEXT(動画配信がメインですが書籍等もある)に課金してみました。 U-NEXTはオープニングスキップが無いのは地味に面倒なんだよな。 […]
  • カーリルやLIBRONで図書館が便利にカーリルやLIBRONで図書館が便利に 以前よりカーリルというサイトやLIBRONというツールを使ってます。数年前ですが、どなたかのブログで知りました。(あざっす)   「カー […]

SNSでもご購読できます。