コードスタイリング2、中級1


毎度Simply Pianoアプリの話。コードスタイリング2は左ベース、右コードで弾き方のパターンを習っていくというやつです。

前回は2音と1音にコードを分けて弾いたのよね。今回はクラシックロックパターンとバラードパターンという形が出てきました。

ロックはズッチャズズチャみたいなWe will rock youみたいなリズムのやつ。バラードの方はベース+コードを1音ずつ分散して弾くアルペジオ的なもの。ギターでもお馴染みですね。

 

アルペジオでやってると、ずっと親指、中指(人差し指)、親指、小指と交互に弾くことになり、ゲシュタルト崩壊というのか頭が変になってくるw 集中とスタミナ勝負です。

自分のやりやすいペースがあって、逆にゆっくりでもリズムが取れなくなってしまうので妙なものですw

 

中級1(まだ初級だと思うけどアプリ的にねw)は前回クラシック1でも出てきた、親指を「ド」のポジションから動かさずに人差し指で親指を越えて低い「シ」を弾くというテクニックをもう一度おさらい。クラシック1が「任意」とあったので飛ばす人がいるという配慮でしょうね。

 

そして、新たに「Dポジション」というのが出てきて非常に混乱してます。

CとFポジションは位置が離れていたので迷うことはなかったのですが、CとDはお隣。今までのCポジションでこの音はこの指と覚えた隣を各指が弾くことになる。

Cポジでファが薬指だったのがDポジでは中指になり、しかもCとDのポジション移動があるために、あわわわとなってしまうのです。

もしやこれがギターのFコードみたいな挫折ポイントでは?

 

しかも左右共ですからね。基本的にCとFポジだけで一オクターブカバー出来るので、色々と弾けるといえば弾けるはず。

速いとか運指が難しい曲になるとそういったポジション移動が行えないとスムーズに弾けないということだと思いますが。

 

あと、ここに来て翻訳字幕が出ないビデオ解説が出てきてしまい、Dポジションの説明で聞きたい部分なのに何を言ってるのかさっぱり分からねえ。よっし、先に英語をマスターしよう!(とはなりません)

(アプリの問題なのかマジで字幕が存在しないのか不明ですが、映像は後で差し込んだ感はある)

 

あと中級1にはシンコペーションが出てきました。そんな感じ。

 

アプリを始めたばかりは難しくて進めるのにかなり時間がかかっていました。しばらくして慣れてきてどんどん進めていける状況になっていたけど、また難しくなったという感じかな。

練習曲も難易度が上がり、今まで星3つ2つ取れた時間を使っても星1つとかの達成度しか進まない。もうすこしDポジションを攻略しないと進めないようです。

ここは無理にコースを進めずにペースを落としてゆっくりやるのが良さげ。あさげ。ゆうげ。

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • パスワードは両方入れるのか~パスワードは両方入れるのか~ スマホアプリをインストールし、FF14でワンタイムパスワードを使うように設定してみたんですけど、今まで入力していたスクエニのパスワードとワンタイムパスワー […]
  • 高野豆腐最強説高野豆腐最強説 栄養的にタンパク質が摂れるし、保存もしておけるし最強じゃない? こっちじゃ凍み豆腐っていうのですが。 自分にとっては保存しておけるのが便利ですよ。バ […]
  • 私の成人の日私の成人の日 年を取ると昔のことを忘れてしまっていることに気付き、空恐ろしくなるよ。Twitterをみると何人か成人の日について書いてますね。私も自分の脳の外部記憶とし […]
  • 読み取り不良読み取り不良 先日ある店でクレカで支払おうとしたら読み取りエラーになりましたわ。二度やってダメで現金で払ったけど。 再発行しないといけないかなあと思いつつ、今日の […]
  • 最近の日記まとめ最近の日記まとめ 最近のブログメモです。何か書こうとしたけど膨らみません。   ・正直いうと、色々と面倒くさくなってしまいました 出かけてません。実家だ […]
  • コップってどうしてます?コップってどうしてます? コップってどうしてます? 私は、朝に新しい(洗ってある)のを出して、何を飲んでも夜までそのまま。水でゆすいだり指で洗ったりはしますが、その時は洗剤で […]
  • ついにマンガアプリを入れてしまうついにマンガアプリを入れてしまう 本当に今さらですが、ついにスマホにマンガアプリを入れてしまいましたよ。マガボケというやつです。 それは講談社のマガジン系で、その後は小学館のサンデー […]

SNSでもご購読できます。