自動保存機能


他のことをやっていてまだ全然使ってないんだけど、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)の「Cakewalk by BandLab」というソフトウェアの使い方を読んでいました。

ソフトが、もう落ちることを前提で作られているのか、「環境設定」の項目に「自動保存」を何分おきにするか、もしくは操作何回毎に自動保存するかという項目があった。そのファイルを何世代バックアップするか等、細かい設定がある。

そして「復帰」というメニューから自動で保存されていたファイルを選べば、最悪でもその自動保存された時点にプロジェクトを復帰できるようです。

 

親切といえばとても親切でいいんだけど、それだけ頻繁にソフトが落ちることがあるということかいな。普通に「音源やエフェクトを使いすぎてドロップアウトすることがよくある」と参考にしているブログに書いてあるんですが、こういうソフトではありがちなのかな。

(ドロップアウトという言い方は初めて聞いた気がする。落ちるってことだと思うけどちがうイメージなのかな? フリーズとかハングとかストールとかクラッシュとか、でもパッと落ちるんでしょうね)

 

それはそれでどうだかって話ですが、落ちる落ちないにかかわらず自動保存機能はいいですよね。

私は昔からパソコンで仕事しているものですから、ブログをエディタで書いていても、もうほんの少し書く毎に自然と「Ctrl+S」で上書き保存してます。昔はPCがフリーズしがちだったので今でも信用していないw 古くからやってる人は自前で自動保存するのが癖になってることは多いかと。

 

でもこのDAWソフトは無料で使えるようになっていて、もし多少安定性が無いのであっても使えるだけでありがたいことです。

その上、「Ctrl+S(Windowsのソフトウェアでは「上書き保存」に割り当ててあることが多い)」が習慣になっていない人のために自動保存機能を付けているなんて親切。データが飛んだとか苦情を言われたのかもしれませんが。

 

ブログなんてデータが消えたら書き直せばいいんですけど、同じことをもう一度書くというのはちょっと滅入りますよ。熱を持って伝えたい事なら書くでしょうけど、どうでもいい話だと二度と同じように書けない感じw


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • アライアンス時の転送で遅れるのでアライアンス時の転送で遅れるので FF14のアライアンスで最後に脱出する時や何処かへの転送に手間がかかってしまいます。脱出は最後なのでいいのですが、転送があるといつも微妙に遅れがち。 […]
  • なぜ「頭が良くなる系の本」を読んだだけでは頭が良くならないのか。なぜ「頭が良くなる系の本」を読んだだけでは頭が良くならないのか。 読み途中の本から。 本に書いてあることは「命題知」。 これは知識を得ることで、それ自体は有益である。 しかし知識がある人も愚かなふるまいをするこ […]
  • オレのきのこが伸びているオレのきのこが伸びている 皆さんの雪まつりのレポートありがたいな。 ということで、きのこといっても下ネタじゃないよ。   「ぶなしめじ」とか「えのき」とか「エリ […]
  • どんどん変わるよどんどん変わるよ 今日は何年かぶりで牛丼屋に行きました。注文はタッチパネルで、会計はスーパーの様な自分でお金を入れたりカードを読み込ませたりするレジになっていました。 […]
  • 年金前倒しでもらう?年金前倒しでもらう? 単身男の寿命が短いという事を考えると、年金は2、3年前倒しでもらった方が良くない? とか思ってきた。 現状だと自分の場合は月に12万程度ということな […]
  • レジゴーというのがありましたレジゴーというのがありました 南松本のイオンでレジゴー専用レジというのが新しくあって、他が混んでいるし何だろうと見ていたら、店の人が「お前やってみるか?」というのでやってみた。 […]
  • 小梅太夫小梅太夫 ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃん。 うずらの卵が串に刺さっているのが2本入っていて~、手前に58円とあったので買ってみたら1本が58円で […]

SNSでもご購読できます。