移住していいことの一つ


小説や物語を読むと、具体的に舞台となる街が明示されていることがあるよね。

僕は地元が舞台の「orange」や「神様のカルテ」なんて当然割り増しで楽しめるんだけど、福岡や札幌が舞台の場合も近い感情で楽しめるのです。

 

両都市とも既にかなり愛着があるし、地下鉄の駅や市内の地名など多少は知っているので、「そこなら知ってるぞ!」となりますよ。

具体的にどの小説が?と言われても出て来ませんがw

 

 

ケンミンショーでも故郷が話題に上るとうれしいでしょ。あれが移住先の県や市でも似たような感情を得られるということ。

単に物語を読んでいるだけでも、故郷に対するのに近いような愛着と、場所や雰囲気を(うっすらとでも)実際に知っているという知識の二つの面で楽しみが増えるんです。

 

特に松本なんていう小さい街じゃなく、福岡や札幌は100万人以上が住む大きな都市だから、偶然手に取った小説が舞台になっていることも多いだろうしね。

 

それが今日書きたかった良いことの一つ。

ひと言でいってしまうと、故郷のように愛着がある場所が増えるから諸々楽しめる割合が増えるということだけれど。

公平かつ客観的な何かの審査では無いし、個人的な思い入れを深く持って楽しむのも小説や物語の楽しみ方の一つかと。

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「完訳 7つの習慣」を読みました。長かった「完訳 7つの習慣」を読みました。長かった Amazonプライムに加入し、更にKindle端末もしくはFireタブレットを持っているといいことがあります。「Kindleオーナーライブラリー」で月に一 […]
  • 迷走神経反射迷走神経反射 昔は知らなかったのですが、注射や採血で気分が悪くなったり倒れたりするのは「血管迷走神経反射」というらしいです。 私は歯医者の麻酔でもダメなんですが、不安 […]
  • 楽器やDTMは挫折するよなあ楽器やDTMは挫折するよなあ 楽器とか絵とか、芸術系って若い頃に薄っすらやってみたいとは思っても、諸々あってやらなかった人は多いと思います。 還暦が近づいた今は誰に取り繕うことも […]
  • 座いすの前部分の厚みいらなくない?座いすの前部分の厚みいらなくない? 座いすのね、前の部分って少し厚みがあるものが多いじゃないですか。 背もたれ側というか、お尻の部分が低くなっている。 多いというかほとんどで、厚くな […]
  • なんか申し訳ないなんか申し訳ない このブログですが、一応は人様にわかるようには書いているつもりだけど、内容は役に立つものではないし、好きに適当に書いていて、なんか読んでもらうのが申し訳ない […]
  • 「DASADA」も観たよ「DASADA」も観たよ ついに県内は長野市でも感染者が1人出てしまった。松本管内は5人。 こんな時期にあれですが「DASADA」も観ちゃったんだよな~。観るしかねぇので。それも […]
  • ロードヒーティングロードヒーティング 札幌市内では駐車場や歩道などにロードヒーティングが入っている箇所があります。 歩いていると「ここはロードヒーティングだから重い車を停めないで」という看板 […]

SNSでもご購読できます。