カーテンを交換


実家の部屋の片づけはまだやることはありますが、もうやる気がなくなってしまいました。

ただ自室のカーテンがあまりに古くボロボロだったので、アパートで使っていたものに掛け替えました。

カーテンも昔は洗濯をしたような気がしますが、多分私が数十年前に実家を出てから一度も洗濯してないと思う…なのでとても汚いからレールに掛ける用の金具だけ外してゴミ袋に直行です。

親の家だからもちろん自室以外はノータッチでそういうことは何もしないですけどね。

 

他にも読まない本はどうしようかねえ。未読のは積読しておきますが既読ので不要なもの。

ブックオフに持って行っても待たされて幾らにもならんからいっそ捨てちゃおうかなと思い始めてます。でも捨てるのは罪悪感がありますよね。

古本にせず捨てた方が作家の為にはいい(古本だと買われても作家の収入にならないから)という考え方と、古本で手に入りやすければそこを入り口に作家の収入が増える可能性があるという、両方の考え方がありますよね。

(あと古本で手に入れる人は次回も同じで新刊は買わないので、やっぱり捨てた方が作家の為だという考え方もありますよね。←でもこれはある程度余裕が出来たら作家への感謝を込めて新刊を買うようになる人もいるので一概には言えない)

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 移住先は条件だけで選ぶとワクワクしないかもよ移住先は条件だけで選ぶとワクワクしないかもよ 先日、移住の条件を厳しく並べていたブログがあったのでふと思いました。(このブログもだけど)よく女性がある程度の収入があり何たらかんたらというような条件を結 […]
  • 暗黙の了解はもはや無い暗黙の了解はもはや無い 皆が勝手に生きるようになってきたからこそ明文化されたルールが必要になりますよね。 ルールを悪用されると、その対策をまたルール化しなければならない。そ […]
  • 「未来に先回りする思考法」(佐藤航陽)「未来に先回りする思考法」(佐藤航陽) お名前は「こうよう」かと思ってたら「かつあき」さんなんですね。「お金2.0」の人。 半額のときに買ってみた。お金2.0は図書館で予約待ち中。 […]
  • 私の早期リタイア人生かるた私の早期リタイア人生かるた 適当に短時間で考えた私の「早期リタイア」にまつわる50音。カルタにできると思う。 あ 朝は好きなだけ寝てていい い 犬よりも自由 う うんぺは好きな […]
  • 無職のイメージを変えていこう無職のイメージを変えていこう 犯罪が起こるとまた無職か。何かとイメージが悪い無職。 しかしほとんどの無職の人はまともな無職なはず。 イメージが悪いのは風評被害なのだ! &nb […]
  • 「私の男」今度は映画で「私の男」今度は映画で プライムビデオで観賞可能になっていた。 あらすじは大分前に小説を読んで書いたこちら。   父:浅野忠信 […]
  • 日傘の問題点日傘の問題点 私の地元の松本は内陸で、昼は34℃とか気温がぐっと上がりますが、夜は高地なのもあり最低気温は20℃近くまで下がるんですよね。 特に今年は昼の暑さの割 […]

SNSでもご購読できます。