もうわからん


先日プログラム関係のことを書いたので少しWebの開発関連について見てみました。ほんの少しだけJavaScript回りについてですが、ちょっと見ただけでも便利なものがあれこれあるんだなあという感じ。

Boilerplate、Bootstrap等の(フロントエンド、見た目の)テンプレート系などは自分が知らないだけで私が退職した頃から存在しているらしいし、p5.jsというのは描画が出来るライブラリ(元はProcessing)、エディタもVisual Studio Code, Sublime Text(シェアウェアなのでたまにダイアログが表示される)とかよさげなのあるじゃないですか。

 

元々Web開発には疎いし流れを追っているわけでは無いので経緯とかは知りませんが、たまに見るたびに色々とあるんだなあと新しいものを発見。もちろん便利にはなっていくのですが、全然ついていけないやと思ってしまいますね。

多分私がやっていた頃より関わる人数も多くなっているだろうし、若い頃からネイティブでやっているからスピード感が全然違うんでしょうね。

しかもほとんど無料で取り掛かれますよね。学習サイトもあるみたいだし。昔は開発環境をお金出して買ってたしMSDNとかで定額マイクロソフトに持っていかれてたしで、今は隔世の感があります。(人類の知識を皆が広く享受できる状態になって来てはいるんですよね)

部品を作る側は大変だと思うけど、一般的な部品を使う側のプログラマは多分事務的なシステムの動作を作るだけなら楽なんじゃないでしょうか。その分納期とか要求水準とか変な顧客とか色々と別の問題があるかもしれませんが。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 解放していく解放していく FF14とLoopcloudをやってるという以外は書くことが無いっす。 FF14については無料トライアルの部分を超えて進んだので、あまりネタバレして […]
  • バランスがおかしいバランスがおかしい 図書館で借りている「百年法」という小説ですが、上巻だけ借りて読んだはいいものの、なかなか下巻の順番がまわって来そうにない。そこで札幌市の図書館での蔵書数と […]
  • 読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上)読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上) 「サピエンス全史」は人類の歴史をふり返るもの。「ホモ・デウス」は、では今後どうなる、どうするかという内容。 人類の長い間の懸案事項は「飢饉・疫病・戦争」 […]
  • 古典(やスタンダード)の重要性を感じてきました古典(やスタンダード)の重要性を感じてきました 特に新書なんて古典の一部をわかりやすくまとめたものがあるでしょ。あちこちから持ってきたりはしていても。 ブログもそういうものをネタにしている記事がありま […]
  • そのためにも、やっぱりお金は大事そのためにも、やっぱりお金は大事 昨日投稿した「辞めてしまおう」の件ですが、そうやって対等の立場で会社と向き合うのに大事なのは、やっぱり死なない為にしばらく食べていくだけのお金ということに […]
  • 3D酔い、FPSとTPSで3D酔い、FPSとTPSで 私の場合ですが、対人選の撃つゲームでスプラは3D酔いしにくいのです。(慣れ、というか遊ぶうちに自然とゲームなりの対策をしているのだろうけど) 今更な […]
  • 実はベーシックインカムは女性にこそいいんじゃない?実はベーシックインカムは女性にこそいいんじゃない? 要は食いっぱぐれがないように安定して食べ物を得られる生活をしたい。 男性は諸々吹っ切れれば例えホームレスになっても楽しいが(違うかなw)、女性は生物的に […]

SNSでもご購読できます。