100均のパスタをチンする容器で蕎麦を茹でる


100円ショップにある「パスタを電子レンジで茹でる容器」。あれは別に蕎麦でもいいだろうということで、安い乾麺の蕎麦でやってみました。

 

100gくらいの量を茹でるとして、時間としては700Wを5分程度で食べられるようになりました。

4分弱で一度止めて確認したときは固さが残っていて、それから1分程度チンしたので4分半くらいで良いかもしれん。その後、冷水でささっとやれば、まあ一応は問題なく食べられました。

500W、600Wならもう少しやれば良さそう。

 

私の場合、「鍋」と「パスタのチンの容器」のどちらが洗い物が楽かという点だけなんですけど。小さめの鍋なら、鍋の方が洗うの楽かもしれない。乾麺でも水を多く使って鍋で茹でた方が味はいい気がするし。

うちはプロパンガスなので、ガス台と電気代という観点もありますか。

他には、鍋の方が一度に大量に茹でられるため、何食分か冷凍保存しておける。これ、パスタは今までやってましたが蕎麦はやったことないです。

うーん、蕎麦は鍋の方が良いかな~。

*あと、何度かやっていると、やはり噴きこぼれそうになる場合があるので注意です。ずっとついていないといけないなら、やっぱり鍋の方が良いかな。

 

 

パスタの場合、1時間くらい水に浸けておくと茹で時間が早くなる(水漬けパスタ)というのを以前教わったのですが、この容器で浸けておけるのがミソよね。

スパゲティーを折らないで浸けておける大きな鍋があればそのまま茹でても良いんだけど、そんな大きな鍋やフライパンはアパートの小さなシンクでは洗うのが大変で…(そもそも持ってないけど)

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • dTVとdTVチャンネル?dTVとdTVチャンネル? 来月からテレ東のアイドル番組が配信で見られるようになるじゃないですか。 そこさくはGYAOで無料で見られるようになるんですが、ひなあいはひかりTVと […]
  • 俺にはエアリズム要らないのかも俺にはエアリズム要らないのかも エアリズムって一枚だけで着る用じゃなくて、シャツとかを上に着る時のためのものじゃん。(今は一枚で着る用もあるけど、以前からの通常の肌着のやつ) 働い […]
  • 夏は終了夏は終了 今後の予想気温を見ると、やっと完全に夏は終わりましたね。朝も20℃を割ってきました。(私の地元は) なんか昔の古い服があって着ないので捨てたいなあ。 […]
  • 小梅太夫小梅太夫 ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃん。 うずらの卵が串に刺さっているのが2本入っていて~、手前に58円とあったので買ってみたら1本が58円で […]
  • スマート留守電スマート留守電 私の使っているスマホは格安SIMでオプションでも留守電機能はありません。(格安でもある所はある) 試しで「スマート留守電」というアプリを入れてしまい […]
  • ノートPCのCPUファンがうるさくて壊れそうなのでCPU使用率を下げたらマシになったノートPCのCPUファンがうるさくて壊れそうなのでCPU使用率を下げたらマシになった こんばんは、ペルチェ素子Loveなものですw フルパワーで使う時のCPU状態を70%に設定したみたら、私のノートPCではファンが静かな状態が長く持続する […]
  • セミリタして10年経ちましたよセミリタして10年経ちましたよ 初めて作った前のブログが2013年の9月からやっていて、10月で退社しているので10年経過しましたね。すっかりジジイになりました。   […]

SNSでもご購読できます。