自分で自分の首を絞めたのだと思う


滅私奉公とまではいかなくても、私の若い頃はまだ会社に対して自分のリソースを捧げる…みたいな考え方が一般的だったような気がしますし、同年代の多くは今でも近い感じでやっているかもしれません。

誰もが出来るような仕事をしていても、昔はまじめにさえやっていればある程度の「報われた感」はあったのだと思いますよ。

 

ただ、事情はあるにしても、派遣やバイトの扱われ方で、経営者にとって「労働者というのは入れ替え可能な部品でしかない」と考えているということが、徐々に一般人にも知られてきたのですよね。(派遣やバイトという働き方を選べるのはいいことですが扱われ方がちょっと…)

いざという時に会社は何もしてくれない、頑張って会社に貢献しても大した見返りも得られない、ということが庶民にも知られてきてしまいました。(親切な会社もあるとは思いますが)

 

ネットであちらの国では契約した仕事以外はやらないとか(一般的な労働者の話)、その手の情報が入ってきたこともあるかもしれませんが、日本でも労働者がちょっとサービス(会社の為に自分のリソースを提供)してあげようかなという気持ちは失われつつあるのを感じます。

その点においては経営側はやりすぎて自分で自分の首を絞めたのだと思います。まあ奴隷はロボットに置き換えるから面倒くさい人間など要らん!ということかもしれませんが。

 

すげー優秀な人達が集まる会社というのはどうなっているのか知りませんが、しょうもない会社というのは、希望に燃えたやる気のある若者の、そういう気持ちを削ぐ部分があると思うんですよね。

なのでこちらも初めから期待せずにドライに会社を利用するという思考でいけばいいのかなと思います。自分にメリットがあると考えるのならサービスしてあげればいいし、そうじゃないなら可能な範囲でサボり、力を発揮するのは別の場所でやればいいですしね。

セミリタイア界隈ならまだしも、こういうことを書くと、「お前が自分で自分の首を絞めているのだ」という人もまだ多そうですが、絞まってませんゆるゆるです。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • どうもコメントにブログのURLが入っていないと思ったらどうもコメントにブログのURLが入っていないと思ったら コメントする場合に通常ブログのURLを入れられると思ったのだけれど、私のこのブログのテーマだと無いですね。どうもブログ持ちの人もいただいたコメントにURL […]
  • 左利きの存在理由をふと思う左利きの存在理由をふと思う 人類という種として左利きがなぜ必要かというと、端っこの部品だと思っている。 真ん中辺りは統一された規格の部品で間に合うが、端は微妙にサイズが違ったり […]
  • M-1を見てM-1を見て M-1を見て、ジャルジャルの「イン・ドネシア」「アル・ゼンチン」という変なところで区切るという中学生の遊びみたいな漫才で笑ったんですが、そういえば中学生の […]
  • 「暑いサマー」「暑いサマー」 ちょっとおふざけ曲を作ったけど、動画を作ってYoutubeに上げるのも憚られるのでブログにmp3で上げておきます。 アップしないと何か気分的に成仏で […]
  • 『ネコと昼寝』群ようこ(れんげ荘シリーズの三作目)を読んだよ『ネコと昼寝』群ようこ(れんげ荘シリーズの三作目)を読んだよ 45歳で有名広告代理店を早期退職したキョウコが、古いアパートで暮らすれんげ荘シリーズの三作目。 『れんげ荘』、『働かないの』ときて、今回は『ネコと昼寝』 […]
  • 観光客のふりをして散歩w(写真1MBくらいあり注意)観光客のふりをして散歩w(写真1MBくらいあり注意) やっと涼しくなって散歩しても熱中症の心配がなくなりました。地元民だけど、観光客のふりをして散歩するのもいいよね。 今日は駅から徒歩圏内を歩いて散歩し […]
  • 『東京喰種』『東京喰種』 5巻くらいまで読んでいたんだけどさ。 twitterで4/4 […]

SNSでもご購読できます。