松本あるある その2


松本で「アップル」といったら、

iPhoneやiPadを擁するアップルコンピュータのことでもなく、青森に次ぐ特産のりんごのことでもない。

スーパーマーケットの「アップルランド」のことである。

(ん、なんじゃそりゃ?地元民以外にはなんじゃそりゃですね)

 

はるか昔は松電商事(松本電鉄)という会社だったので「松電ストア」と呼んでいました。それが今は「アップルランド(アルピコグループ)」という名前になっています。

アップルランドは長野県中信地方を中心としたスーパーマーケットです。アルピコという、福岡でいうところの西鉄みたいなグループで、私が名古屋に行く時に利用する高速バスもこのアルピコグループのアルピコ交通と名鉄で運行してます。

このアップルランドでは「ベリーカード」というポイントカードがあり、レジでベリーカードありますかと毎回聞かれます。なのでいい加減に面倒くさくなってカードを作り、聞かれる前に出すようになりましたw(ポイントが溜まると1,000円の券がもらえる)

多分あの小澤征爾さんも利用するであろうアップルランド。近頃は他店の出店も多いですが、これからも頼みますよ~。

 

なんでその2かというと、前のブログからの続きなのです。

前回の「松本あるある」はこちら!

 

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 作詞はひらがなで作詞はひらがなで DTMをやり始めると集中してしまってブログが疎かになります。 また曲も歌詞も昔風なのを作ってます。 とはいえ歌詞というにはおこがましくかなり適当で […]
  • Epic Games StoreもEpic Games Storeも せっかくそこそこの性能があるパソコンを持っているので、SteamだけでなくEpic […]
  • DTMはベース、コードまでDTMはベース、コードまで DTMの続きの覚書です。興味ないでしょうけど、すごく楽しくなってしまいました。   趣味のDTMの一曲目ですが、歌詞、ドラムを入れてメロ […]
  • 遠くない?遠くない? 私が習ったときは「バーソロミュー・ディアス」だったと思うけど、今読んでいる本では「バルトロメウ・ディアス」となっている。 ショーペンハウエル、ショー […]
  • ミルの「自由論」第一章までミルの「自由論」第一章まで 本書のテーマは、いわゆる「哲学的な必然に対しての意志の自由」ではなく、「市民的な、社会的な自由」についてになります。逆に表現すると、個人に対して社会が正当 […]
  • 続けて「ナナメの夕暮れ」も読んでみた続けて「ナナメの夕暮れ」も読んでみた 昨日に続いてオードリー若林正恭の、雑誌「ダ・ヴィンチ」に連載されたエッセイ集です。 最初の方に「一人で平気なんですけど」というのがあります。 […]
  • FF10を開始FF10を開始 なぜか先日発売のFF7リメイクじゃなく、FF10をやっているのです。 まだ始めたばかりで、召喚士と出会って船に乗り、襲われて戦って次の島に渡ったとこ […]

SNSでもご購読できます。