水戸黄門のやーつ


最近は異世界物ばかり観ているのですが、何か起こっても結局はチート能力で大勝利という構造は、気が付けば水戸黄門だったのですよね。

私は若い頃はちょっと単純すぎて退屈かなと敬遠していたのですが、今となっては複雑なストーリーを追うのが苦痛になっているのかも。

しかも由美かおる担当がタイプを変えて沢山出てくる。助さんも格さんも超美形のイケメンということで、本能に訴える要素は増してるんだもんな。

もちろん進化したり、手を変え品を変えで細部はそれぞれが工夫しているし、そりゃあ見てしまいます。

(ディスってはいません。好きなのです)

 

時代劇、異世界、他にもSFなら宇宙とか、舞台が変わっても基本はこのパターンが王道で、細部を工夫して考えれば物語が作れるのかもしれん。

ただチートの塩梅をいい感じにしないとつまらなくなってしまいますよね。そういう部分が作る人たちは上手なんでしょね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ついに来たついに来た ついに特定のページで見つかったポリシー違反がうんたらというメールが来た。 どのページってのは教えてくれるのね。昔の記事なのですが。どこがとは教えてく […]
  • GT7のメニュー39をやっとクリアGT7のメニュー39をやっとクリア PS5のグランツーリスモ7で攻略出来ずに詰まっていたカフェの依頼(と勝手に呼んでいましたが実際は「メニューブック」)をついにクリア出来ますた!\(^o^) […]
  • 矯正という名の虐待矯正という名の虐待 ストレス解消のために愚痴りたい。 箸って、一方は鉛筆のように持ちますよね。 私は箸は左なんだけど、鉛筆は子どもの頃に右にされているのです。 それ […]
  • ガスコンロを掃除ガスコンロを掃除 久々にガスコンロを綺麗にしました。 具体的な予定は無いのですが微妙に引っ越したい気持ちがあり、もしそうなれば退去時の掃除を楽にしたいみたいなマインド […]
  • 8月は活動休止8月は活動休止 私は15年くらい前、実家の自分の部屋にエアコンを取り付けたのだけど、今の札幌辺りが暑さ的にあの頃の状態になっているのではないかと思ったりしてます。 […]
  • 「10年後の仕事図鑑」を読みました。新たに始まる世界で君はどう生きるか「10年後の仕事図鑑」を読みました。新たに始まる世界で君はどう生きるか 狩猟採集時代は、個人個人がそれぞれ生きていくためのある程度の能力を持っていました。 しかし、社会システムの変遷とともに、それは「普通」でなくなってきます […]
  • 才能もあれこれ才能もあれこれ 今日見たツイートによると、顔がいいのも足が速いような才能の一つだよね、ということですが、足が速いのは日本で上位何人かに入らないとあまり役に立たないと思う […]

SNSでもご購読できます。