麻雀放浪記 (全10巻)


原作:阿佐田哲也、劇画:嶺岸信明の麻雀放浪記。Kindle Unlimitedで全巻無料で読めました。

終戦後の何をしてどうやって生きようかという時代に、博奕でのし上がろうとする男たちの戦いの話ですね。最近、甘々のマンガばかり読んでいたけど、こういうのも良いよね。

昨日の友は今日の敵じゃないですが、事情から組んで戦ったり、ある時はその組んだ相手が敵になったり、そういうヒリヒリする世界でないと生きられないような人たちの話ということですかね。

素人相手に稼いでもつまらなく、より強い相手とギリギリの勝負をしたいみたいな、最近は理解されそうにもないマインドが熱いです。

 

大分前から卓が全自動だからもうそういう技は出来ないのだろうけど、色々と山に積み込んだり、サイコロで好きな目を出したりと、互いにそういう技が出来る手練れたちの中で、どう出し抜くか、勝負をかけるタイミングは何時なのか、という緊迫感の面白さです。

九蓮宝燈上がったら…というのは、これの最後が元?

 

私はゲームでもそんなに麻雀自体はしませんが、出会いは高校時代にゲーセンに置いてあったジャンピューターじゃないですかね。

大学生の時にリアルに人と何度かやったことがあるくらいで役を知ってる程度ですが、それ関係なく話自体は止まらず読んでしまいました。

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 作曲もAI「SongR」作曲もAI「SongR」 まだベータ版のSongRというサービス(https://www.songr.ai/)なんですけど、AIで曲を作ってくれるサービスも出来てました。 & […]
  • このタイミングでルールとか変わってくるとこのタイミングでルールとか変わってくると なんかこの年齢になって世の中のルールとか暮らし方とかが変わってくると辛いよな。何かが起きるなら自分が元気な時にして欲しいわ。 自分の感覚だと50歳く […]
  • また防音室熱が高まって来てしまった(ロックスミスも)また防音室熱が高まって来てしまった(ロックスミスも) 「今回の内容を簡潔に書くと、風呂の中で練習すれば、隣室にエレキギターの生音は聞こえないだろう...というだけの話です。読み返したら細かくて逆に意味が分から […]
  • 米って米って 米って、何となく野菜みたいなものでしょ。だから米だけ食ってりゃ何とかならんかなと思ってしまう。 あと、バッタの大群はどうなったか気になってるw […]
  • ばね指(弾発指)その後と近況ばね指(弾発指)その後と近況 指を曲げる時にかっくんとなるのですが、曲げる瞬間が痛くなってきました。そこでテーピングで固定し、指をあまり動かさないようにしています。 小指の付け根辺り […]
  • さっぱりわからないさっぱりわからない HuluってBBCやCNNニュースの英語版(同じものの同時通訳版も)が見られますが、何年も学校で英語を勉強したくせに何を言ってるのかさっぱりわかりません。 […]
  • 現ノートPCの裏蓋を開けてSSDを確認現ノートPCの裏蓋を開けてSSDを確認 前回の続きになりますが、私のノートパソコンの裏のカバーを開けてドライブを確認してみました。 裏カバーは非常に開けやすくなっています。写真だと上部 […]

SNSでもご購読できます。