「テンプリズム」12巻完結まで読んだよ


骨(グウ)の国という文明の進んだ国が、世界を統一しようと周りの国々を支配していく。

実は人類の文明は過去に一度自ら滅んでおり、骨の国としては世界の価値観が一つになればそういった災いは起こらないという信念がある。

周囲の国々は、科学の進化を止め程々に生活することを選択している。それは科学を進めると大地や空気がそれに耐えられないという試算があるからだ。

先ず、そのようなベースがあると考えてください。

 

圧倒的な武力を持つ骨の国に対抗できるのは、かつてカランと呼ばれていた国に伝わる伝説の「光の剣士」である110代王子の「ツナシ」という人物。

歴史上よくある支配方法ですが、骨の国は、自分たちを受け入れれば緩く支配するものの、対抗する場合には非道な仕打ちを行います。中には非道な仕打ちを受けても戦う事を選択する人たちもいますね。

その骨の国が恐れる「ツナシ」ですが、特別な場合にしか「光の剣士」状態にはなれず、彼は骨の国を倒すのに燃えるというわけでもない。

そしてそういう国同士の戦いが進んでいくのかなと思いきや、何だかわからないが敵味方入り乱れて男女が織りなす話になっていく感じ。

 

骨の国は人口ボーナスシステムを取り入れていて40歳以降の人間はいないとか、色々と資本主義的な成長システムを取り入れているのよね。

「ツナシ」は敵と話すうちに、彼らは非道でも悪いのはそういった国のシステムで、骨の国の人自体が悪いわけではないと考え始めるのよ。そして自分の持つ「光の剣士」の力の意味を初めて理解するみたいな。そういった話でした。

 

ツナシと戦うことになる骨の国の女性キャラが面倒くさく描かれており、それは自分たちが本当に正義なのか?という事で疑問を持ち始めて葛藤している状態によって変わってしまうのだが、なんか一貫してなくて人間ってそうですよね。ただころころ変わり過ぎだろとも思うけど。

序盤で主人公の友となるアップンが戦いという面では活躍できなかったけど、最後に報われて良かった感w

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-

広告とか


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 必要なものが変わる必要なものが変わる 私、働いていた頃は女性向けのコミックエッセイとか好きで、益田ミリさんとか超読んでいたのですが、今じゃ名前もすぐに思い出せない程でした。 ちょっと疲れ […]
  • メガネによる曇りやすさ2メガネによる曇りやすさ2 先日のメガネによる曇りやすさの件ですが、レンズの素材は多分一緒なので、単純にマスクから漏れる息の位置と、装着時のレンズの角度や顔との隙間の多さの違いだと思 […]
  • 自分あるある自分あるある 年末ですね。毎年一年が早くて、平均寿命を考えると70まで生きたとしてもあと十年ちょいとかすぐじゃんと思う。マジか~、って感じ。 今年は自分を戒めるた […]
  • ドラマ「残酷な観客達」も観てしまうドラマ「残酷な観客達」も観てしまう すっかり欅ちゃんにハマって、一時的にhuluを再開し正規に「KEYABINGO」を1から4まで観た後、連続ドラマである「残酷な観客達」も観てしまいました。 […]
  • 目標的なことは何かあるかな?目標的なことは何かあるかな? 年が新しくなっても、もう何も目標が無いですよ。例えば何かの勉強でもしようとか思っても、自分は実際そういうのが続かないのは身に染みて分かっているのだし。 […]
  • 渕東なぎさ渕東なぎさ 先日、用事があってまた上高地線に乗りました。帰りは夕方になったのですが、田舎にしては混んでいて、ああこれは松本大学の学生なのかなと思った。 &nbs […]
  • 「星を継ぐもの」を読んで「星を継ぐもの」を読んで ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説です。 軽く序盤の内容を。   人類は月に基地を作って調査を行うような段階にいた。ある日、月の […]

SNSでもご購読できます。