ピアノマーベルは復習期間


最近のゲームが3D酔いして遊ぶのが困難なので、その代わりにピアノマーベルをやってる感がある。かといって昔の2DのRPGをやるのもなあ…だし。

ピアノマーベルもやったりやらなかったりなのだけど、現在は復習というか五線譜のどこが何かしっかり覚えて反応できることを主にやっている状態。


「ピアノマーベルのサイトにある図を引用(https://pianomarvel.jp/articles/bass-clef/)」

これで補助の線も引いて4オクターブを表せます。子供の頃に習ったドレミファソラシドの位置以外も瞬時にわかるようにしたいのですが、いつまでたってもうろ覚えなんですよね。

テンポがゆっくりな時はまあ単音ならわかるけど、早いとか複数音とか両手同時になるとパニクります。うろ覚えだし、まだ確実な場所から起算して数えてしまうことが多いので、その確実な場所を増やす(最終的には全て確実にする)ということなのですが。

 

曲Libraryの中には曲以外に練習用のやつもあって(下の一覧のもの等)、レベル範囲が書いてあり、通常のレッスン以外にも自分が練習したいレベルの所を更に練習できるようになっているんですよ。それを利用して上記の練習をしてます。

もちろん通常の曲もLibraryに沢山あるので何かやればいいのですが、弾きたいようなものは私にはまだまだ難し過ぎる。

 

でもメソッドやテクニックで既にクリアしたレベルだと、もうそんなに難しい課題じゃない。何度かやると楽譜を読まなくても(音符の上がり下がりだけ見て)何となく出来てしまうので、なるべくその都度楽譜上の音符が何の音を示しているのか意識してという感じ。

レベル4のメソッドも少しずつ進めていますが、それと並行して上記を確実に覚える用の復習メインな感じでやってます。

 

あと初見テストはスコアが400近くまでじりじりと来ました。しかし課題が急に難しくなるため、この辺りに壁がありそう。(初めの頃の442は何だったのか…)

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ボケが進みましたよボケが進みましたよ 毎朝コーヒーメーカーで3杯分位のコーヒーをいれてますが、今日は出来ていたのが全くのお湯で愕然としましたわ。 フィルターはセットしたのに粉を入れてなか […]
  • DTMで初めて買ったプラグインDTMで初めて買ったプラグイン 先ほど過去に自分が書いたブログのDTMカテゴリーの最初の部分をちらっと見たのですが、多分初めて買ったプラグインは「Scaler2」だったような気がします。 […]
  • 目指せ逃げ切り目指せ逃げ切り 今年もまた誕生月が来ています。おめでとうございますといいつつ、ごく僅かなポイントを進呈してきて何か買わせようとするよね。 前にも書いたけど、もし二年 […]
  • さくらサーバーのSSL証明を使ってhttps化してみましたさくらサーバーのSSL証明を使ってhttps化してみました 「Let's […]
  • 矯正という名の虐待矯正という名の虐待 ストレス解消のために愚痴りたい。 箸って、一方は鉛筆のように持ちますよね。 私は箸は左なんだけど、鉛筆は子どもの頃に右にされているのです。 それ […]
  • パワーコードに入ったパワーコードに入った ハーモニクスを適当に流しw、パワーコードのプラクティスに突入しました。低音でジャジャジャジャとロックっぽいのはこれですね。 (退屈な演奏だ!とか […]
  • 眉毛伸びるの超早い眉毛伸びるの超早い しばらく気にしないでいると眉毛が何本か異様に長くなっている。まだ若い人、50歳くらいになればびっくりしますよw 仕方ないので抜くとか切るとかしてます […]

SNSでもご購読できます。