和音練習


どっちかというとギターメインでやってるのですが、ピアノ練習の「Simply Piano」というアプリで「ソリスト」も「コード」の方もちょっとだけ進めてみました。

このアプリでは、コードは先ずC、その次にGが出てきてDが出てきました。そこでしばらく練習中。

 

普通のハ長調で、ドミソがCコードですよ。(ABC:イロハ、じゃあC長調でよくないかw だからイロハじゃなくCメジャーという方が覚えやすいのか。日本語が入ると逆にわかりにくいなあ)

最終的には指の形を感覚で覚えないと弾けないだろうから、G(シレソ)は小指は同じで低い方にちょっとずれる感じ。D(レファ#ラ)は形はCのまま高い方に一つずれ黒鍵も使う感じ。(ファを#にしないとDmとか鍵盤だとそういうのがギターより感覚的にわかりやすいかも)

ギターとどっちが覚えやすいのか。どっちか自分に向いてる方に注力したい感じもあるんですけどw

 

ギターの方が指の形という意味では覚えやすいかもですが、実際に押さえるのは結構難しいものがあります。他の弦に触れてしまうし、キレイに全部の音を出すのは結構難しいです。それなりの雰囲気なら出ますが。

ピアノ(電子キーボードですが)だと3本の指を同時に弾くだけなら正確な音がでますよね。その点はギターより取っ掛かり易い気もしますが、間違ってとなりの鍵盤に触ってしまうのでこれも難しいのは難しいw

CからG、Dへは楽なんだけど、まだ始めの取っ掛かりなのにGとD間の相互移動が頻繁に失敗するので練習あるのみです。三つでこれだから他も出てくると難しいなw

 

練習あるのみですが、毎回始めると同じ部分を復習して上手くできず、遅々として進まない感じで先を覚えるどころじゃない。できなくても適当なところで先にいくしかないな。

ごめん、まだ内容が初心者過ぎて……

 

ギターの方はFとかも瞬時とは言わないけど押さえられる感じにはなってきてはいます。メロディ弾きもまだ二曲目ですが、やっぱメロディを弾けた方が楽しいすね。

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 寒いのは嫌だが冬のいいところ寒いのは嫌だが冬のいいところ 寒いと、排水口が汚れにくいのと、外を歩いてても虫がウザくないのがいいね。ただ、寒いけど。 歩いていて色々と飛んでこないのは非常に気が楽でいいです。都 […]
  • 記憶は曖昧なんでしょうね記憶は曖昧なんでしょうね うちの両親は定年後に二人でワンボックスカーに乗ってあちこち数泊の旅行をしたらしいんだけど、以前に話しているのを何度か聞いた所によると、二人の記憶にかなり不 […]
  • アルプちゃんアルプちゃん 散歩していたら超カッコイイ「アルプちゃん」の石像を見つけましたわ。前から何度も通って目には入っていたのに発見した感じ。 アルプちゃんの後ろは市役 […]
  • 「歴史とはなにか」(岡田英弘)「歴史とはなにか」(岡田英弘) 私の低い歴史レベルでも、そうなの?という感じで、たまたま居合わせた知らない人から面白い話を延々と聞かせてもらったみたいな感覚です。特に(丁度動画で見ていた […]
  • シェアハウスシェアハウス ネットでちょこっと見ただけですが、 シェアハウスの安いやつって広い共有スペースとか無いし、単に昔のトイレ共同のアパートが小綺麗になった感じじゃないの? […]
  • ロックスミス。問題点と進捗(初心者)ロックスミス。問題点と進捗(初心者) ロックスミスは一度レッスンではまると延々同じ課題のリフの繰り返しになる。途中でレッスン画像が出ることもあるが、あれではなかなかコツやヒントが掴めない。それ […]
  • 変なプライドがあると楽にならん変なプライドがあると楽にならん 自分もどちらかというとその仲間なのですが、学生の頃にある程度勉強が出来ると後々変なプライドが付いて回っていけませんよね。 勉強だけ出来て他は何も出来 […]

SNSでもご購読できます。