「グレート・ギャッツビー」を読みました


「誰かのことを批判したくなったときには、こう考えるようにするんだよ」と父は言った。「世間のすべての人が、お前のように恵まれた条件を与えられたわけではないのだと」

という出だしがいい。生まれの運があるからね。

しかもその前の、

僕がまだ年若く、心に傷を負いやすかったころ、父親が一つ忠告を与えてくれた。その言葉について僕は、ことあるごとに考えをめぐらせてきた。

というのとセットでシビれます。

なので、もう此処を紹介するだけでいいかなと思ったのよ。

 

あとは村上春樹訳って感じで、ストーリーがすごく面白いかと言われるとそうでもないんだけど、どんどん読み進めてしまいました。

原文で読むと文章が美しいんでしょうね。村上春樹がこの小説を好きな理由だと訳者あとがきにありました。

 

過去に想っていた人がいて、自分が成功した後にその人も手に入れたい。というか、そのために頑張ってきた。そして一時はそうなったかのように思ったが、その人のためにすべてを失うことになってしまう。

結局はどういう話だったのか。ひと言にすると、過去を手に入れようとしてもどうしようもなく、前に進むしかないということなのか。

 

グレート・ギャッツビーは他の訳が幾つかあります。他の訳だとテイストが全然違うのかな。

 

著者のフィッツジェラルドは始め軽い短編などで生計を立てていたらしいですが、しっかりした長編を書きたいという思いはあったらしい。彼の奥さんが多少放蕩したらしいですが、作家にはそういう悶々とする負のパワーが必要なんだね。

 

自分が内容を覚えておく(うっすらとでも思い出す)ために章毎にまとめた筋を書いてしまいたいのだけど、大変なので各章にタイトルだけをつけてみよう。

1.デイジー
2.トム(デイジーの夫)と愛人
3.ギャッツビーとの出会い
4.彼の頼み事
5.二人の再会
6.彼の過去と決意
7.対決と事件
8.想い出と裏切り
9.結末

結末って、そのままやんか俺w

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • マンガ『ぼくたちは勉強ができない』1巻。なぜか自分を超える天才少女に勉強を教えることにマンガ『ぼくたちは勉強ができない』1巻。なぜか自分を超える天才少女に勉強を教えることに 学園ものです。学費免除の資格を得る条件として、天才少女(でも苦手教科はとことんできない)の大学受験を突破させる命を受け奮闘する秀才男子の話。 (*そこそ […]
  • 長崎は良かったな長崎は良かったな 自分のブログを思い出すと、旅行記で力を入れて書いたのが長崎でした。ねるの卒業で、そういえば長崎ってよかったなと思い出したので暇なら読んで下さい。 結 […]
  • 北海道ローカルな番組北海道ローカルな番組 北海道でも、なにげに「華丸・大吉のなんしようと?」を放送しているんですよね~。なんしようと?は福岡ローカルの番組ですが。私が観た回は七隈、次郎丸辺りをぶら […]
  • バイトするなら薬を飲まないと辛そうです。「自立支援医療」とはバイトするなら薬を飲まないと辛そうです。「自立支援医療」とは 実は外に出るとちょっと変になってきました。多分、三ヶ月くらい前からです。 ずっと家にいるだけなら大丈夫ですが、(セミリタイアのセミの部分で資金面で必要と […]
  • 無職にエアリズムは不要かも無職にエアリズムは不要かも 数日前からセミの声も聞こえるようになりますた。暑い。 冷房は入れてますが寒くならないように弱っちくしてるので、家にいる時は上半身裸です。外出時はTシャツ […]
  • radikoの早送りradikoの早送り プレミアム、タイムフリー時のPCサイトでの操作ですが、「友達に教える」を押すとシェアする位置を指定できる。5秒、60秒単位で送りと戻しが出来るのでそのウィ […]
  • 老眼で楽譜が見えないの老眼で楽譜が見えないの 老眼で楽譜が見えないので難しいのよ。 やる気も時間もあるんだけど、見にくくてやっぱダメだとなっちゃうのですよ。 まあ私は近眼の老眼なのであれなんだ […]

SNSでもご購読できます。